2018年1月31日水曜日

長崎県庁新庁舎

    8階展望スペースより長崎港
    8階より新幹線長崎駅舎工事中
 1階からの吹き抜け
新庁舎入口

高校時代の友人と、

今月開庁したばかりの長崎県庁新庁舎に行ってきました。

長崎県産のヒノキ材を内外に使った

モダンなゆったりしたスペースの庁舎でした。

2階のレストランでコーヒー付き500円のランチで

久しぶりに出会う友人と時間を忘れ話しこんでしまいました。

その後、8階の展望スペースからの眺望を楽しみました。

寒い日でしたが、

展望スペースの部屋は暖かくここも寛げる空間でした。

長崎もどんどん変わっていっています。

新幹線の長崎駅舎の工事も始まっています。

そのうちに市役所も公会堂後に移転していくでしょう。

新庁舎は駅から歩いて5分で便利がいいです。

友人と「今度会う時も県庁でいいね」

と言って帰ってきました。

2018年1月30日火曜日

淋しいっす



今日も冷たい北風が吹き寒い寒い日でした。

庭のモクレンの芽はまだ固いままです。

メジロは来ましたが、

「しゅん君(孫)が帰ってしまい俺も淋しっす。」と

いう風な感じでした。

2018年1月29日月曜日

梅の使命



今年も正月にいけた梅が開きました。

これが見たくて毎年梅を活けますが、

咲かない年は一度もなく

20年あまり毎年咲き当たり前になっています。

でもこれは当たり前ではなく凄いことなんだと思いました。

年末に切られ市場に売られ

知らない場所でだんだんとふくらみ花を咲かせる!

使命を全うする梅に感謝です。

2018年1月28日日曜日

二人のえびすさん


息子が仕事で帰省し孫を連れてきました。

十日恵比寿神社の福引きで当たった

恵比寿さんのだるまも持ってきてくれました。

孫と恵比寿だるまで二人の恵比寿さんが来て

我が家は正月が2回きたような感じです。

来月で5か月を迎える孫は首も座り、

ジジババは、風呂に入れたり散歩に連れ出したりと

いっぱいの喜びをもらっています。

2018年1月27日土曜日

いい天気





低温注意報が出て寒いのですが、

お天気はよくて雲一つない晴天です。

昨日の空には満ち始めた月があり、

陽だまりの庭にはスズメが群れて来ていました。

川沿いでは、カワセミがずっと伴奏してくれました。

寒くても日差しは明るく、春近しという感じです。

2018年1月26日金曜日

黒い鶏




散歩の途中で黒い鶏に遭遇しました。

大人の鶏は鶏冠は赤く体は青緑色ですが、

子供の鶏は全て真っ黒です。

珍しいきれいな鶏です。

伊藤若冲の絵のような写真を撮りたいなあと近づきました。

すると私を恐れ集団で川のヘリに移動したり

木に登ったりしました。

追いつめてはいけないと思い、

方向を変えたら今度は階段を上り隠れてしまいました。

次はまずは鳥と仲良くなってから、

面白い写真には挑戦します。

2018年1月25日木曜日

もちピザ


弟のお寺の仏様にお供えしてあった杵つきの鏡モチを

鏡開きに切ってたくさん送ってもらっていました。

仏様の霊気がいっぱい入った有難いお餅です。

米どころのもち米なので餅そのものでも美味しいのですが、

たくさんあるので薄く切ってピザにしました。

リードの紙を敷いて焼けばくっつかずうまく焼けます。

ピザソースを塗り、有り合わせのベーコン、玉ねぎ、

トマト、アスパラでチーズを乗せ焼けば

簡単で美味しい餅ピザの出来上がりです。

ただこれだとお餅を食べるよりたくさん入るので

食べ過ぎに要注意です。

2018年1月24日水曜日

今日の鳥

オオバン
アオサギ
ヒドリガモ

八郎川の下流にある教会まで家から歩いて行きました。

そうしましたら、

見慣れたいつもの鳥とは違った鳥に出会えました。

クイナの仲間で水中に潜って餌をとる黒っぽい鳥オオバン。

最近は上流では見かけなくなったアオサギが、

冬毛をまとい寒そうにしていました。

ヒドリガモのペアーも群れていました。

頭が少し赤い褐色だから、

緋色で緋の鳥でヒドリガモというそうです。

オスは頭が緋色ので、メスは茶褐色で地味な方です。

鳥は皆、なぜかオスが美しいです。

鳥を見ながら歩きましたので、寒さも感じなくて、

教会まではあっという間に着いてしまいました。

2018年1月23日火曜日

寒波



日本列島に大寒波が到来しているようです。

長崎も明日から雪の予報です。

今年は例年より寒く、梅の開花も遅いようですが、

近所にはロウバイが咲いていました。

そんな中、どこからともなく鳩の群れが何羽も飛んできて、

クスノキに止まりました。

平和の象徴、八幡様の使いといわれる鳩。

鳩も寒いのだろうか?

2018年1月22日月曜日

ヒヤシンス


3か月半前に水栽培していたヒヤシンスです。

同じ水、同じ場所に置いていましたが、

片方は花が咲き、

次の花芽も上がってきていい香りを放っています。

もう片方は花芽がしっかり出てはいますがまだまだです。

早く咲いたからといって特別いいわけでなく、

それぞれにちょうどいい時があるようです。

庭の地植えのは、まだ芽を出したばかりです。

全てのものに時があります。

順々に咲いてくれそうなので、

ヒヤシンスを長く楽しめます。

2018年1月21日日曜日

お墓




♪長崎は今日もpm2,5と黄砂だった。♪

大気は黄色っぽくて稲佐山はかすんでいました。

お天気はよくて、お先祖様の墓参りに行ってきました。

大音寺近辺の墓は、高野山みたいに五輪塔の墓、

お地蔵さんなど江戸時代からの古いものがたくさんあります。

調べてまわったら面白いだろうなあと思いました。

ご先祖様の墓は山の上で見晴しはよいのですが、

歩いて上ったり下ったりで大変です。

子孫に迷惑かけないように適切な時期に一番いい方法で、

墓じまいを考えないといけないなあと思いました。

たぶんその時はご先祖様もわかってくださるかな?

2018年1月20日土曜日

梅ふくらみて



大寒だというのに長崎は暖かな日が続いています。

でも空気は毎日茶色く息苦しい感じす。

庭の紅梅がだいぶ膨らんできてほんのりピンク色です。

梅を撮っていたら

写真を撮っているとも知らずメジロが来ました。

いつもは部屋の中からガラス越しの撮影なのですが、

しっかりとメジロの姿が撮れました。

2018年1月19日金曜日

タチウオ南蛮漬け



タチウオの南蛮漬けです。

南蛮漬けは身離れがいいタチウオが好きです。

近隣の網場漁港ではタチウオ、トリガイが25年程前は

たくさんとれて漁業組合がありました。

今はもう漁業協同組合はないようです。

トリガイとか今でもとれるのでしょうか?

貝を開き取り出していたのが懐かしいです。

タチウオはまだたくさん取れると思います。

タチウオの南蛮漬け美味しいですよ。

2018年1月18日木曜日

「バスが走る長崎の風景」展

    ピースミュージアム入口

    展示室

           ポストカード


ナガサキピースミュージアムで開催されている長崎バスの

「バスが走る長崎の風景」展を見てきました。

役所広司さんが運転手役での60秒のテレビCM

「南越のふたり」編での姉妹の会話

「お姉ちゃん、バスも寒いとかな?ブルブルッとしたばい」。

それを見て以来ずっと気になっていた長崎バス。

CMの写真、長崎在住の方が撮られたバスが走る風景写真など

泣きたくなるほどぐっとくる写真が展示されていました。

CMも大きなテレビで流れてて見れました。

パソコンで見ていた時よりは映像が素晴らしかったです。

「名もなき一日を走る長崎バス」で終わるCMは、

この地に生まれ住んでいる者として胸に迫るものがありました。

無料で28日まで開催されています。

おすすめです。

くじ引きで大吉が出て3枚のポストカードをいただきました。

2018年1月17日水曜日

アネモネ


春を告げる花アネモネが咲こうとしています。

秋に球根を植えて3か月、次々に花芽が出てきています。

今年のアネモネの一番咲きは青紫です。

花言葉は「あなたを信じて待つ」。

赤だと「ゴー」、青は「ストップ」だから、

今年は何事も慎重に急がずに

信じて待つ心でいけという事かしら?

2018年1月16日火曜日

綿毛




今日の長崎は冷えもおさまり久しぶりの暖かな朝です。

昨日散歩に出ると冬枯れの荒地に、

タンポポとススキの綿毛が風にゆれていました。

この種が風に運ばれ春には何処かで芽吹くのでしょう。

冬は冬のお役目があり、その時々でのお仕事があります。

私も春に向けての準備をしておかないと、、。

2018年1月15日月曜日

またまたあんでるせん


またまたあんぜるせんに縁あって行ってきました。

友人が2か月前に予約をしてくれるおかげで、

今迄全部カウンター席で目の前で

4次元の摩訶不思議なものを見させてもらっています。

昨日もカウンターの真ん中でアシスタントのお役目でした。

頭には「肩が凝っているでしょう」と2回も

ビビビビーと電気を入れてもらいました。

ご夫婦二人でオーダーの料理を作られ、後片付けもされ、

次から次にと巧みな話術で3時間あまりお客さんをひきつけ

楽しませ魔法かと思うパフォーマンスをされる久村さん。

尋常ではなく大変かと思いますが、お年は知りませんが、

いつも笑顔でお姿はとても若々しいです。

もちろん魔法もすごかったのですが、

久村さんご夫婦のお姿に励まされ元気をもらいました。

2018年1月14日日曜日

川古の大楠(武雄市)



先日行った武雄神社の大楠よりも大きな

日本で3番目に大きな一本木の樹形が美しい川古の大楠です。

これも樹齢3000年で中は空洞です。

武雄北方インターから車で5分の所にあります。

すぐ下には川が流れ水車もあり、この水車で精米したコメ、

野菜などがそばの直売所で売られています。

私はこの木が大好きで何度も見に来ています。

今は鳥にはまっていますが、昔は樹木でした。

この木の幹にも見方によっては、大きなお顔が見えます。

雪交じりの雨の日でしたが、

木との出会いの時は晴れて清々しかったです。

帰りは武雄温泉でゆったりと風呂につかり温まってきました。

夫は私の道楽に付きあうのは大変でしたが、

温泉と「東長」の酒蔵でのお酒の買い物付きだったので

まあ良かったことにしてもらいます。

2018年1月13日土曜日

天の計らい



今朝の長崎は雪が降り3日目で氷ついて冷え切っております。

家の水道は凍っていて出ません。

昨日大事な出会いがあり雪で遅滞が懸念されましたが、

JRで行くことにしました。

するとなんと無人駅に着くと、

電光掲示板が設置され遅滞の時間を示していました。

家でパソコンで調べた時は40分遅れでしたが、

駅に着いたら4分遅れでラッキーでした。

最近はもうお天気はあまり心配しなくなりました。

会いたい人行きたい所にはベストタイミングで

雨でも雪でも天の計らいで

うまく出会えるようになってきました。

2018年1月12日金曜日

雪の日に






昨日、長崎は2年ぶりの大雪でした。

今朝はだいぶとけてお日様がさしていますが、

凍りつき冷たいです。

雪が降ったら喜ぶのは子供達ですが、

仕事をしている人は大変です。

今朝も普通に朝一番に新聞が届く有難さを感じております。

中学の時、雪が降ったら「雪中行軍」と言って昭和40年代

全生徒で遠足みたいに歩いたのを思いだしました。

今思えば授業をやめて

急にそういうことをしてもいい時代だったのですね。

私もそれを思い出し雪の中を歩きました。

寒さも忘れ、一面真っ白の世界に鳥は元気で、

山は輝き世界は美しいと思えました。

2018年1月11日木曜日

武雄神社大楠(武雄市)


 



   夫婦檜

今朝の長崎は、しんしんと雪が降り積もっています。

昨日は雪交じりのあいにくのお天気でしたが、

武雄に夫と大楠を見に行って来ました。

これは武雄神社の境内にある樹齢3000年の大楠です。

日本で7番目に大きい楠だそうです。

立派な石垣の上に神社はあり、その奥にそびえ立っています。

幹の下は畳12畳分の空洞があり、木の中も空洞のようですが、

立派に生き延びています。

幹をよく見るとその中にいくつものお顔らしきものが見えます。

今までは武雄神社の大楠はあまり好きではなかったのですが、

今回は何か厳かなものを感じました。

夫が古希を迎え仕事を辞め、正月、三連休を過ぎ人ごみを避け、

平日にゆっくりと大楠に会いに行けました。

お天気も木との出会いの時間は晴れ何よりでした。

2018年1月10日水曜日

一石二鳥

        カルガモ飛翔

昨日は小雨も降り寒かったのですが、

先日NHKの人体シリーズの「骨」を見ていたので

夕方の散歩傘をさし頑張って出かけました。

番組で、

骨は全身の若さを司っていて「記憶力」「筋力」「免疫力」

「精力」までも影響を与えているというのです。

骨細胞に十分な刺激をかけない生活を続ける事のリスクは

骨量不足だけでなく、骨細胞が発するメッセージ物質の

減少によって全身の老化を進めてしまうそうです。

その対策は、骨に刺激を与える事。

ジャンプしたり、走ったり、歩いたりすること。

司会の山中伸弥氏はマラソンをされています。

どうりで頭脳明晰でお肌もきれいでお姿も若々しいです。

これからは、骨を意識して運動にも励もうと思います。

寒くても散歩に出れば、運動にもなるし

鳥たちとも出会え楽しいし一石二鳥です。

2018年1月9日火曜日

写真集



「天皇陛下と美智子さま」の写真集が

朝日新聞社より昨年末に発行されました。

秘蔵エピソードでたどる30年のお二人の歩みの写真が

数多く掲載されています。

平成は普賢岳噴火、阪神大震災、東日本大震災など

多くの災害が起きその都度、

天皇皇后両陛下はその被災地に赴き、

被災した方々に寄り添ってこられた場面。

先の戦争に対しても、沖縄、サイパン、パラオと

慰霊を目的とした旅の写真などなど。

平成28年8月8日の

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことばも

全文掲載されています。

この本は、

今上天皇が2019年4月30日をもって退位をされますので、

平成の貴重な写真集となるでしょう。