2022年1月31日月曜日

笑ったら


 笑いかけたら何度も笑って返す6か月の乙姫です。

赤ちゃんはほんと天使だなあと、、。

私もいつも笑って人に接したいものだと思います。

私たちも赤ちゃんの時があり

こうして何もできなくても存在そのもので愛を伝えていたんだなあと。

彼女の笑顔を見ているだけで癒されます。

ただ眠い時やお腹がすいた時は別で

体を使って大泣きし困ってしまいますが、、。


2022年1月29日土曜日

ムクドリ

 



散歩道のナンキンハゼに来ていたムクドリです。

裸木になったナンキンハゼはまだ実がたくさんついていて

小鳥たちの餌になっています。

ここに春まだ寒い頃に来るコゲラを見たくて探していたら

ムクドリが来ました。

ムクドリはギャーギャーという鳴き声と大きく群れて動くので

あまり好きではありません。

真冬なのに南向きの居間では次々にハイビスカスが花開いています。

節分、立春までもうすぐです。

今年の長崎、まだ雪は積もらず比較的暖かで昨年台風も来なかったので

植物や鳥たちにとってはいいようです。

人間にとってはコロナが禍ですが、、。

2022年1月28日金曜日

奥薗壽子流ハヤシライス

「料理は楽しくシンプルに」がモットーの奥薗壽子氏の

ハヤシライスを作ってみました。

いつもはパームキュラーで重ね煮をしてトマト缶で作りますが、

奥薗流はフライパンでトマトジュースにケチャップ、赤みそ、

醤油、マイタケ、牛肉、玉ねぎ、ニンニクで作ります。

マイタケはなかったのでヒラタケで玄米のハヤシライスでしたが、

とっても簡単で美味しかったです。

奥薗さんのレシピは肉のトレー、ポリ袋なども上手に使い

ボールやザルなどあまり使わず洗い物も少なくとても合理的です。

食材もキノコや乾物、野菜などを使いヘルシーで経済的なのです。

プリンもフライパンで蒸します。

私にとっては目からうろこのレシピばかりです。

老人2人暮らしの食卓は手の込んだ料理はいりません。

簡素でヘルシーで経済的でなおかつ美味しいのが一番です。

これからも奥薗氏はじめ色んな方のをYouTubeで勉強していきます。

いい時代になりました。

2022年1月27日木曜日

寒い時は

 


今日は一日曇りで寒い日でした。

寒い時は温泉が一番です。

温泉もサウナがついてないと行った氣がしなくなりました。

サウナに3回入りそのつど数を数えて1分30秒水風呂に入ります。

汗かいて毒素も出て浄化になり気分もスッキリします。

コロナもまずは自分の免疫力を上げとかないといけませんから。

近所にサウナ付き温泉があればなあと思います。

2022年1月26日水曜日

梅開花


    モズ



長崎では24日に梅の開花宣言がありました。

八郎川沿いの梅も白梅、紅梅とチラホラ咲いていました。

家の梅はまだ咲きませんが、

暖かな日が続いているので次々に咲いていくでしょう。

梅は桜に比べて寒い時期でもあり長く楽しめます。

香りもよく5月には実もたわわになり、その実も色々な方法で

食べれますから有難いです。

近所の梅の名所の虎馬園にも行って見ないと、、。


2022年1月25日火曜日

諫早神社(諫早市)


諫早公園の近くの諫早神社ですが初めてお詣りしました。

1294年創建で聖武天皇の時代に九州を守護する「四面宮」という神社を

建てるよう高僧行基に命じて建てられた歴史のある神社だそうです。

主祭神は天照大御神、大己貴命(大国主命)少彦名命で

伊勢と出雲系の合体の神社です。

1957年の諫早大水害では壊滅しそれを時間をかけて復興して

今の立派な神社となったようです。

今は庭園の工事が行われていて今年4月頃には完成するようです。

広い立派な敷地の庭園のようなので楽しみです。

ご神木のクスノキは水害にも生き延び堂々としていました。

最近は何処に行っても界隈の神社には寄るようになり、

楽しみが増え私のライフワークとなりつつあります。


ミニ眼鏡橋(諫早市)

大楠

   5分の1のミニ眼鏡橋
眼鏡橋
    
   池の中の亀

今日はお天気がよく諫早公園界隈を友人と散策しました。

諫早の眼鏡橋、その前の5分の1のミニ眼鏡橋、

それから高城跡に登り樹齢600年~800年とも言われる大樹のクスに

久しぶりに会いに行きました。

暖かかったので池の中から亀も出てきてゆったりしていました。

今まで何度も諫早公園には行っていますが、

ミニ眼鏡橋をしっかり見たのは初めてのような気がします。

自然林の中を歩き指の先まで元気になった氣がしました。


2022年1月24日月曜日

会うって特別だったんだ


JR東海の深津絵里さんを起用した

CM「会うって特別だったんだ」を見ました。

仕事で新幹線に乗って行く中でマスクを外して飲み物を飲むシーン、

行った先で会議が終わって別れてから離れた所から

マスクを外し笑顔で相手の方々を見送るシーンなど

今の時代の心の琴線に触れるCMでした。

この2年程、仕事もリモートで会議やセミナーなども

人との出会いは難しくzoomなどが主流になってきています。

ほんと「会うって特別だったんだ」と思えました。

これからは出会いをもっと大切にしないといけないなあ。

2022年1月23日日曜日

至福の日曜美術館

 

紀里谷和明氏                   
旧親和銀行本店

   旧親和銀行本店最上階展望室

毎日曜日の朝9時からのEテレの日曜美術館は

もう30年以上見続けている楽しみな番組です。

でも日曜日は孫たちが来ることが多く

最近はほとんど録画で見ていました。

今日は久しぶりに9時から見れました。

しかも「天使か悪魔か 建築家白井晟一」で

映画監督の紀里谷和明氏が白井氏が設計した

旧親和銀行本店(佐世保市)を訪ね迫っていき解説されています。

私は若い頃に親和銀行に勤めていて本店での研修の時、

この石の建物ができた頃、中を見学させてもらいました。

まるで美術館のようだと思いましたが、

今のように美術には興味関心があまりなく

その凄さはよくわかりませんでした。

頭取の趣味で作られ集められた絵画や調度品かなと思っていました。

今回、白井晟一氏の設計で中のものも

自ら選び購入した美術品や調度品だったと知りました。

変わった建物だと思っていた

長崎市の旧親和銀行の大波止支店も白井氏の設計でした。

私は別の支店でしたが、そこもグラバー邸のような建物で

建築に興味ある人が来て写真など撮っていっていました。

勤めていたその支店は今はもう取り壊されありません。

そして親和銀行は十八銀行と合併し

2020年秋に十八親和銀行となりました。

今朝は日曜美術館で奇しくも旧親和銀行本店と出会い至福の時間でした。


2022年1月21日金曜日

今週のお菓子 人参ケーキ

毎週日曜日に放送されている「アンという名の少女3」では

アンとマニラが作る美味しいお菓子が見れます。

その中で人参ケーキは出てこなかったけど

今日は人参ケーキを作りました。

40年程前に流行ってケーキ屋さんには

マジパンで作った小さな人参が乗ったケーキが売られていました。

人参ケーキには2種類あり、

人参とオイルなどで作った素朴な農夫の人参ケーキと

アーモンドパウダーを使い卵を別だてで泡立てた

贅沢な女王陛下の人参ケーキです。

今はお花畑のような素敵なケーキがたくさんあり

女王陛下の人参ケーキと言っても見かけも味も素朴なものです。

人参の味がしますから、、。

40年ぶり位に作り焼き菓子の懐かしい味がしました。

2022年1月20日木曜日

山王神社の白ツバキ




今日から節分までの2週間は大寒で一年で一番寒い時期となります。

立ち寄った山王神社の白ツバキです。

山王神社は被爆クスノキで有名ですが、

ここは白ツバキ、5月のノダフジも綺麗です。

戦後植えられたのでしょうから樹齢は70年位かな?

ツバキは幹の成長が遅くなかなか太くなりませんが

ここのは1本木で良く成長しています。

蕾もびっしりとついていてこれから見頃を迎えるでしょう。

白ツバキは清らかで凛として気品がありました。

原爆で亡くなられた方々の鎮魂にもなるのかなと思いました。

春に先駆けて咲く寒椿の白、素敵でした。

2022年1月19日水曜日

門松、しめ縄の再利用





門松やしめ縄は普通だと松の内が終わる7日に取り外し

地域の鬼火焚きに持っていき燃やします。

でも年神様を迎かえる為の門松やしめ縄なので

邪気が入っているわけではないしむしろ目出度いものです。

なので私は例年、しめ縄は庭の梅の木にかけて

稲穂はスズメに食べてもらい

稲は切ってチューリップの芽が出たのにまきます。

霜や雪などから守る為にチューリップにお布団をかける感じで。

そして竹に入っていたミニ門松は水を入れていて生きているので

7日になったら家の中の花瓶に移したり、

松は切ってしゅわさかさん(微生物発酵水)に入れます。

門松の梅も蕾が膨らんでいて花瓶の中で開くでしょう。

しゅわさかさんも松葉を入れるようになってからは、

腸の働きがとてもよく松葉の力はすごいなあと思います。

門松まだ生きているのに捨てられません。

みんな命あるもので人の手をかいし門松に作られ

しめ縄も大切に編まれたものです。

世の中はSDGsで私も小さな貢献です。

タヌキ君


霜が降り氷が張り冷え込んだ朝です。

こんな朝はかえって氣が入り早朝神社参拝もウキウキと行けます。

昨夜の満月が西の空にまだ赤々と残っていました。

その満月につられてポンポコと出てきたのか

タヌキと出会いました。

さすがにまじかでは写真は撮れなくて

カメラはなく少し離れてスマホで撮りました。

最近夜に何者かが来ていて

庭の手のひら大の石とか小物が移動していて変だなあと

思っていましたがこれはこのタヌキだったのかなあと、、。

見かけた場所は家のすぐ近くです。

以前はイノシシの子供が玄関を開けていたら入って来て

座敷やリビングを一回りして出て行ったこともありました。

野生のタヌキをまじまじと見たのは初めてでした。

2022年1月18日火曜日

春の兆し


                ヤブコウジ



寒い日が続いていますが、日差しは明るくなり

ツバキが咲き、梅の花もふくらんできています。

ツバキは漢字では椿で春の木です。

メジロもウグイスも贅沢になりミカンをそのままにしていると

ちらっとつつくだけで逃げ去ります。

新しいのに変えるとすぐに来てよく食べてくれます。

樹木の下のヤブコウジに赤い実がついていました。

10㎝位の小さな木でしかもテイカカズラに覆われ

赤い実も下を向いていますから

よく見ないとわからない目立たないヤブコウジです。

この寒さに耐えて地味ですがキラッと光って見えました。

長崎もオミクロン株のコロナで感染者が増えて

蔓延防止等重点措置が出されました。

色々と大変ですが、このヤブコウジのように耐寒性をもって

キラッと光って来るべき春を迎えたいものです。

2022年1月17日月曜日

孫3態

 



寒い日でしたが、孫たちは元気いっぱい。

桃太郎は頂いた大好きなN700系の新幹線のシャボン玉で

かぐや姫は私が集めていたリボンを巻き付け踊っていました。

男の子と女の子は全く違います。

離乳食が始まった乙姫はカボチャをモグモグとたくさん食べました。

私も4年前と比べ年をとったせいか乙姫が重いせいか

もう孫を抱いては歩けません。

息子夫婦は我が子荷にならずで良く抱いていますが、、。

孫と出会っている時は笑顔に癒されます。

女の子がいない私は孫娘と2人でカフェに行く事を楽しみにしています。

春になりかぐや姫が幼稚園に行くようになったら行けるかな?

元気にしとかないといけません。

2022年1月14日金曜日

チュウサギ三態




寒い日でしたが日差しがうんと明るくなってきています。

今日もいつもの散歩で、

チュウサギをじっと見ていたら「退屈だなあ」と大きなアクビ。

「ここんとこかゆいなあ」と足でカキカキ。

「日差しは暖かいのに寒いなあ」と丸まって。

なかなか面白かったです。

海の幸

 


九十九島牡蠣が佐世保から送られてきました。

九十九島の海は複雑に入り組んだ海岸線でカキの餌がたくさんあり

ここの牡蠣は味が濃厚で本当に美味しいと思います。

今の時期は新ワカメもとれて市場にたくさん出ています。

大好きでよく買ってきて直ぐに茹でてでポン酢で食べます。

これからは地元の小エビも出てきます。

寒い時期の海の幸、ミネラルたっぷりで何でも美味しいです。

子供たちが小学生の頃、

次男が牡蠣が好きで家族でよく牡蠣小屋に行ったものです。

殻付きの牡蠣を見るとまだ当時小長井にたくさんあった牡蠣小屋を

小学生だった息子たちの顔と共に懐かしく思い出しました。

2022年1月12日水曜日

梅にウグイス、スズメ、メジロ






                                         ウグイス

皆さま寒中お見舞い申し上げます。

今日はスズメもメジロもウグイスもだいぶ私に慣れてか

みかんや米の味をしめてか梅の木によく来ています。

スズメがみかんを食べるのを初めて見ました。

今日は晴れてはいますが寒らしくかなり冷え込んでいます。

でもそんな中、紅梅はだいぶ膨らんできています。

紅梅が咲いたらみかんはもうあげません。

メジロは花の蜜を食べに来るからです。

今年の紅梅はいつ頃になるのでしょうか?

梅にウグイス、メジロ、スズメが来て寒いけど至福の時です。

2022年1月11日火曜日

スズメたち

 

スズメたちは梅の木に集合して人がいないのを確認して

稲穂の米を必死に食べています。

私が動くと直ぐに逃げるので、

私はカーテンに隠れてこっそり写真を撮りました。

お天気が悪くクリアーには撮れませんでしたが、、。

昨年の稲穂飾りをつるしてから1か月以上経ちました。

スズメは氣づいてはいたようですが

罠かもしれないと警戒して食べに来ませんでした。

スズメはかつて人間に痛い目にあった記憶があるようで

とても警戒心が強いのです。

ハワイのスズメは人に慣れていて

食事をしているテーブルに乗ってきていました。

ハワイに移住の人が持ち込みそこでは貴重な鳥なので

大事にされてきたのだと思います。

スズメは家の2階の雨戸の戸袋に巣をつくり

卵を産み雛をかえしたこともあります。

また今年も卵を産んでくれないかなと期待しています。

2022年1月10日月曜日

メジロさん

 

メジロも毎日ペアーで来てみかんを食べるのですが

今年のメジロは何故か警戒心が強く私がカメラを向けると

直ぐに飛び立ち写真をなかなか撮れませんでした。

今日やっと撮れました。

昨年は台風も来ず山に木の実など餌がたっぷりあるのか

ヒヨドリは姿を見せてもみかんには近づきませんので

ウグイスもメジロも十分にみかんを食べれます。

私もみかんは好きですが今は鳥の為に買ってきています。

スズメもやっと昨年のつるしている稲穂に気付き食べだしました。

スズメも人間にとても警戒心が強く私が家の中で少し動くだけでも

逃げて行ってしまいます。

スズメとの攻防戦が続いていて写真は撮れません。

明日はスズメの写真が撮れたらいいのですが、、。

2022年1月9日日曜日

金比羅山登山





毎年恒例の家族での金刀比羅神社の2日の初詣には

今年は次男は来れませんでした。

でも今日夫婦で福岡より新年の挨拶に来てくれ私達夫婦と一緒に

金刀比羅神社そして頂上の金比羅山に登りました。

都会育ちの彼女には急斜面の登り下りは大丈夫かなと心配でしたが、

無事に行く事ができ良かったです。

頂上は靄がかかり眺望はイマイチでしたが寒くなく

気持ち良かったです。

帰りは金星観測付近の三井の琴平神社の珍しい狛犬を見てきました。

2日には長男家族と今日は次男夫婦とも一緒に

金比羅山行けていい正月でした。

2022年1月7日金曜日

巨大な龍雲

  お顔

   

     長い胴体



元気になり久しぶりに散歩に出ました。

そして空を見たら巨大な龍雲が出ていました。

望遠のカメラでは無理でスマホで撮影しました。

毎日、鳥や空の雲や植物やらと何かしら面白く楽しいです。