2015年11月7日土曜日

黒船(観光丸)


       長崎港




昨日の長崎はとても暑かったです。

のっぴきならぬ用事を済ませ、大波止まで来てみると、

長崎港の出島ワーフ前に、

大きな黒の帆船「観光丸」が停泊していました。

この船は、幕末の長崎海軍伝習所の復元帆船で、

長崎港クルーズをしている観光船です。

今年世界遺産登録になった三菱重工長崎造船所内にある

ジャイアント・カンチレバークレーン

や小菅修船場跡などを巡るそうです。

「龍馬伝」の撮影でも使われ福山さんも乗られています。

長崎にいても、これらの所はまだ行ったことがありません。

福山さんも乗られたこの黒船に乗って、

長崎港クルーズしたいなあ。

2015年11月6日金曜日

連なるハヤトウリ


           

ハヤトウリが柿の木をつたって実をつけていました。

同じ根っこから伸びて、連なり実を結んでいる姿は、

家族か心友達のようです。

ハヤトウリとブドウは全く違いますが、

讃美歌「奇しきブドウの木」の歌詞が浮かんできました。
  
 ♪  奇しきブドウの木    讃美歌284 ♪

   奇しきブドウの木よ わが主イエズス
   つきせぬ命を     たもう嬉しさ

   幹に連なれる     枝なるわれら
   よき実を結びて    君にささげん

   幹をはなれては    枯れ果つべき身
   すがり奉らまし     天にゆくまで             

※ハヤトウリは、皮をむき塩でもんで
 柿なますなにしたら美味しかったです。

2015年11月5日木曜日

雲仙登山

  29年前、雲仙あざみ谷

     平成新山を前に

昨日は、夫と息子の3人で雲仙の

仁田峠ーあざみ谷ー普賢岳ー国見ー妙見岳ー仁田峠

お昼休憩も入れて、3時間の縦走をしました。

家族全員で初めて雲仙に登ったのは、29年前。

あれから数えきれないくらい登りました。

子供が幼い頃は、夫と私で一人づつ子供を背負子に乗せて。

若いとはいえ、よくできたなあと思います。

雲仙登山は、急な登りで険しくてかなりきついのです。

でも普段歩いたり、走ったりしているせいか

夫も私もスムーズに登れ、大丈夫でした。

以前より元気になった自分を感じました。

かなりご高齢のご夫婦も登山を楽しまれていました。

私達も元気で、そういう風になれたらいいなあ。

    普賢岳頂上

    妙見岳よりゴルフ場、オシドリの池


帰りは温泉(湯の里200円)につかり汗を流してきました。

秋の雲仙最高でした。

2015年11月4日水曜日

ハクセキレイ





八郎川沿いを歩くと、鳥達がいっぱいいます。

先日は美しい瑠璃色のカワセミが来ていたのですが、

悲しいかな私の腕では、写真をとることはできませんでした。

ハクセキレイも来ました。

この鳥は、勤めていた時に朝いつも車道にいて、

ツンツンと動いていました。

人間を怖がらないためか、身近でよく見かけます。

ハワイでは、スズメもテーブルに来て人間に慣れていました。

鳥は移住とともに持ち込まれたもので、天敵がおらず、

人間に危害を受けたことがないようで、人を恐れず

色んな鳥が逃げず、そばによってきました。

八郎川の鳥達は、

スズメもサギもカモもキジもカメラを向けただけで

すぐに飛び立ってしまいます。

いつの日か、カワセミとキジの写真をアップしたいなあ。



2015年11月3日火曜日

山茶花(サザンカ)

   サザンカ


    サザンカ原種



サザンカは冬の花木と思っていましたが、

秋から春まで長く咲き、

ジョギングコースには華やかなサザンカが何本もあります。

お茶の木の花に似ているので、山茶花と書くのでしょうか?

白はサザンカの原種で、古賀では固い木なので、

「かたし」と呼ばれています。

花のない時期に華やかに長く咲く花なのに、

梅や桜のようには、注目されないのはさみしいです。

「かたし」は、やぶの中でもたくましく育っていて

清楚な可憐な花を咲かせています。

注目されようがされまいが、

精一杯咲く姿はかっこいいなあ。

2015年11月2日月曜日

 出版記念講演会in長崎




「続聖なる約束 ヤマト人への手紙」

出版記念講演会in長崎

の講演会が昨日あり行ってきました。

赤塚氏とは、1月11日の講演会いらい2度目でした。

今回は友情登壇として赤塚氏の魂の兄弟といわれる

ヒュウマンフォーラム取締役会長の出路雅明氏、

株式会社船井本社代表取締役社長の船井勝仁氏も

来られ、普通では出会うことがない方々と出会い

お話をきくことができました。

長崎にいながら赤塚氏の何度もイスラエルに行かれ、

足の裏で読み解かれる聖書を

わかりやすく、楽しく聞くことができました。

講演会の後の懇親会にも、多くの方が参加され、

御3人の社長さん方の謙虚で暖かなお人柄に

触れることができ、貴重なひと時を過ごしました。

主催者である望月ローラさんに深く感謝です。

2015年11月1日日曜日

11月





今日から11月です。

最近急に涼しくなり、

川沿いのナンキンハゼの木が色づき始めました。


今日は、長崎で赤塚高仁氏の

「ヤマト人への手紙 出版記念講演会in長崎」があり、

船井勝仁氏、出路雅明氏も友情登壇をしてくださいます。

この長崎でどんなお話をなさるかとても楽しみです。

2015年も足ばやに過ぎて行こうとしています。

日々大切に、丁寧に過ごさなくてはと思っています。