仲良しこよしのメジロです。
毛づくろいをされて片方はうっとりとしています。
メジロの繁殖期は4月頃で一つがいで1回から3回位卵を産むそうです。
卵が孵化するまでは夫婦で交代で餌を運び、フンも外へ捨てるそうです。
今は繁殖期ではないのですが、
とにかくメジロの夫婦は仲がいいのです。
私達には見習うべき所が多い鳥です。
毛づくろいをされて片方はうっとりとしています。
メジロの繁殖期は4月頃で一つがいで1回から3回位卵を産むそうです。
卵が孵化するまでは夫婦で交代で餌を運び、フンも外へ捨てるそうです。
今は繁殖期ではないのですが、
とにかくメジロの夫婦は仲がいいのです。
私達には見習うべき所が多い鳥です。
本殿
樹齢1300年の大杉その後は北島国造館の駐車場から山の方へ
石の急な階段を登っていくと山王社があります。
出雲大社の鬼門に当たる所で地主之命(オオトコヌシノカミ)を祭ってあります。
北島国造館が管理されているようです。
ここは禁足地の八雲山に足を踏み入れる事ができる所みたいです。
古びた祠でしたがこの秋に新しい祠に建て替わっていました。
ヒノキの香りがよくしました。
ここは何か特別でとても違う氣がする所のようです。
そこのお詣りがすんだら命主社へと向います。
造化三神のうちの一人カミムスビの神がお祭りされています。
樹齢千年のムクノキがありますが弱ってきていて
今年は黒い物でお手当がしてありました。
朝早くから日御碕神社、稲佐の浜、出雲大社など歩き回りお昼は
神門通りで奥出雲の蕎麦を出している店がありそこで蕎麦を頂きました。
とても美味しかったです。
奥出雲まではなかなか行けないので蕎麦で我慢しました。
来年は奥出雲まで足をのばし稲田姫の稲田神社や
「VIVANT」のモデルとなった櫻井家住宅などに行って見たいです。
来年、まだ気力と体力があればの事ですが、、。
いつもは十分な昼寝をしてジジババちゃんに協力するんだけど、
今日はもう寝るのがもったいなくていっぱいじいちゃんと遊んだよ。
じいちゃんの友達も来て、
そのじいちゃんが山形のリンゴを持ってきてくれたんだよ。
俺、リンゴ大好きだからそのじいちゃんにもニコニコしてリンゴ、
リンゴって言って食べたんだよ。
もちろんそのじいちゃんもニコニコ顔だったよ。
そして夕方、やっと疲れて寝たんだ。
ジジババちゃんも疲れたと思うよ。
見ているとあら不思議、モクレンの木に行って葉を食べているのです。
ヒヨドリは貪欲で果実、昆虫、花の蜜、草の葉や芽、
畑の白菜、キャベツなど何でも食べます。
つつかれたキャベツなど野菜は売り物にならず農家にとっては害鳥です。
野菜が不足していてモクレンに来たのかな?
モクレンの葉なんて堅いし美味しくはないでしょうに、、。
今年は白内障の手術をして行けなくなりました。
すると今朝、別の友人が
「今日急だけど昼まで時間があるから今から迎えに来るから行きませんか」と
とても親切な申し出があり行ってきました。
お歳暮用など選び、自分用のは昨年のが勢いがよく
たくさん咲きそうだから買わない予定でした。
でも珍しいサギ草みたいな「ピーコック」と言うそうですが
葉も花も変わったものがあったので買ってしまいました。
本当にクジャクが羽を広げたみたいな花です。
ピンクのはシルバーリーフがとても綺麗でこれは姉にと買いました。
毎年、友人のお蔭で連れていってもらい有難い事です。
生産者の三浦園芸のシクラメンは特別持ちがよく綺麗です。
今年は暑かったのでまだまだ黄葉には程遠く
12月初旬が見頃でしょうか?
樹齢300年越えの大イチョウですが
左右に大木があり1本木ではないのが少し残念です。
叔母の祥月命日だったので墓参りの後、
イチョウを見ながら坂を下って来ました。
このイチョウを私と同じように、
母も祖父母もご先祖様も見て墓参りをしていたのでしょう。
頼みの息子に聞くと「とにかく元からコード引っこ抜いてから始めたらよいよ」
と言われそうしましたら接続がよくなり直りました。
3日前よりパソコンも調子が悪く写真の取り込みなどできなくなっていました。
その話を友人にしたら
「私も今朝そうだったのでシャットダウンしてからお塩置いていたら直ったよ」と
私も真似したら本当に直りまたブログアップできるようになりました。
今朝のお客さんはジョウビタキです。
渡り鳥で一羽で来て単独行動です。
なぜか今年はジョウビタキ多いように感じます。
そして色、香り、花もちのよい庭の赤いバラです。
バラも人も色香があるのがいいように思いますが、、。
パソコンもネットもよくなり良かったです。
写真では色が出ませんでしたが綺麗なブルーです。
こんなに早く咲くなんて不思議で有難いです。
ルリマツリは熱帯低木で暑さにも寒さにも強く丈夫で育てやすく
5月から11月まで長くたくさんの花が咲くそうです。
私にとっては爽やかなレムリアンブルーって感じです。
大きくなってフェンス越しに花が垂れて
道行く人を楽しませてくれるようになったらいいなあと思っています。
ルリマツリを見ていたら17日に行われる兵庫県知事選に出られてる
元知事の斎藤元彦氏を思います。
9月に知事を失職されましたが
追い込まれた事への言い訳や愚痴など一切言わず
絶対にやめるわけにはいかないと兵庫県の為に再出馬されています。
街頭演説をネットで見て真摯な姿に感動しました。
パワハラやおねだりの事は色々真実が出てきていて
近い内に公の場ではっきりすることを願います。
アメリカもトランプ氏が大統領選挙で帰り咲きました。
テレビなど大手マスコミ対SNSで
イーロン・マスク氏が応援されるようになってから情勢が変わったようです。
日本も大手マスコミの言う事を鵜吞みにせず
自分で色々調べていいようになっていったらいいなあと。
兵庫県知事選、斎藤氏頑張ってほしいなあと思っています。
11月も中旬なのに日中はまだ25℃という暑さです。
どうなっているのでしょうか?
夕方の散歩は夕陽に映えて写るアオサギと出会いました。
湿地に群落をつくるオギです。
オギはイネ科ススキ科でススキに似ていますが湿地にしか生えません。
自然の中にいると
私の中のソマチッドは生き生きと活動し元気になるようです。
ソマチッドは古代貝の中にもありそれを取る事もできますが、
動物、植物問わず全ての生命体に普通に宿り
意志、知性を持った微小生命体のようです。
ガストン・ネサンにより発見されました。
不自然な生活をしているとソマチッドは殻を作り活動しなくなるそうです。
田舎のまだ自然が残る所に住めそこを散歩できる事に感謝です。
時代はマインドフルネスやTM瞑想が話題となっています。
瞑想についてどうしたらいいのと友人に尋ねたら、
まずチョプラ博士の本をすすめられました。
導入にはわかりやすくて良かったです。
その後に彼女がボブ・フィックスの本をたくさん持ってきてくれ
ざっとでもいいから目を通すといいよと。
でも彼女の大切な本借りるわけにもいかないので「買うよ」と言うと
もう絶版になっていて古本しか買えないとの事でした。
メルカリで捜しましたが綺麗な本はなさそうでした。
アマゾンで検索すると綺麗な中古の本が安くでありました。
届いた本「時を超える聖伝説」は新品みたいに綺麗でした。
彼女から借りた世界的な瞑想家の波乱にとんだボブの半生は
とても面白く一気に読んでしまいました。
友人はボブが日本に来られた時のワークショップにも
参加していて学びは深く常に愛の人です。
その他にも達人級の友人もいます。
彼、彼女らに習い私も瞑想初めてみようかなと思いました。
が面白くてはまっていきそうです。
舞台は長崎市の端島で海底炭鉱で小さな人工の島に
1960年には5300人が住み日本一人口密度が高い島で有名でした。
緑はなくコンクリートの塊みたいな建物や炭鉱の遺跡があります。
とても景気が良かった時代がありました。
私の高校の時は端島から下宿して来ている人も何人もいました。
でもエネルギー資源が石炭から石油に変わり
1974年には閉山となり無人島になりました。
閉山の時は私は銀行に勤めていてそのたくさんの方々の退職金を
銀行が渉外チームを作り勧誘に行っていたのを思い出しました。
無人島になってからは一般の人は入島できませんでしたが、
釣り客は入口までは良かったみたいで
息子は釣り客として行き心配もしました。
2009年からは一般の人の上陸が可能となり上陸ツワーが開催されています。
甥っこは卒論に端島を取り上げ岡山から来て書いてました。
1955年から始まるドラマは私の人生と重なる部分もあります。
「海に眠るダイヤモンド」これからの展開が楽しみです。
録画して何回も見る予定です。
生憎の雨もようでしたが行く時は雨には合わなかったです。
宮司さんは病気療養中で
娘さん2人が代りを務められご神事がありました。
お天気が良かったら頂上まで上るつもりでしたが雨でもあり
途中まで行き帰ってきました。
出雲では今夜は神迎え祭です。
金刀比羅神社の神様も今夜から行かれるのかななどと考え
今日はまだいらっしゃる時で良かったなあなどと思ってしまいました。
起承転結の締めの産土神様での今年のお詣りができて良かったです。
八郎川は今かさ上げ工事中で川底の土砂を集めトラックで運び捨てています。
我が家もいらない物がたまってしまい断捨離中です。
本当は10月にしたかったのに夏があまりに暑く友とも会えず
伸び伸びになっていた出会いなどがありやっと始めたしだいです。
涼しくなったら本も読みたくなり
私の興味のある本を友が持ってきてくれました。
したい事、しなければならない事が色々あり
夕方の散歩はどうしようかと迷いましたが出掛けました。
鳥や花を見て、あーやっぱり自然の中を歩くのは
汗もかき心も身体も元気になります。
友人とのお出会いは長崎スタジアムシティが最高です。
浦上駅から歩いて行けるし
超気持ちのいいスタジアムの椅子でゆっくり話もでき
無料の足湯は景色も最高でくつろげます。
ホテルロビーも自由に行けます。
スーパーもあり広くて品揃えがよく
国産牛の肉も魚も野菜も新鮮でしかもお安いのです。
フードコートには色々な店が入っています。
試合があってない平日のスタジアムは最高です。
今日の半年ぶりの若い友人たちとの出会いもとても楽しかったです。
皆、スタジアムシティが気に入りこれからはここで会いましょうと。
広いので家からだと12000歩歩いていました。
若い人の足手まといにならぬよう長く付き合えるように
心も体もすっきりしとかないとと思いました。
今日も善き出会いができて良かったです。
太陽が沈む頃の南西の空には
宵の明星と三日月が出て接近していて美しいです。
月はもう沈んでしまいますのでわずかな時間の競演です。
豊かさって何だろうと考えます。
美しい金星と月を見れる幸せって本当に豊かな時間だなあと。
家からは電線がたくさんあり少し出て
やっと電線がない場所で撮れました。
月のスプラッシュで地球に水がたくさん押し寄せてきた時に
(ノアの箱舟の時代)定かではありませんが、
地球人は金星に避難したと聞いた事があります。
だからか金星に惹かれる人は多いようです。