2017年9月7日木曜日

勘違い「からしの木」




ルルドのある聖母の騎士の本河内教会にある

キダチタバコ科の「からしの木」です。

「天国は一粒のからし種のようなものである。
ある人がそれをとって畑にまくと、
それはどんな種よりも小さいが
成長すると野菜の中で一番大きくなり、空の鳥が来て
その枝に宿るほどの木になる」
と聖書のイエスの言葉があります。

たぶんその信仰心から教会では、

「からしの木」を植えられているようです。

でも調べてみるとイエスのたとえ話のからしの木は

アブラナ科アブラナ属の「クロガラシ」のようです。

確かに「からしの木」にも種ができ小さくて、

その種を植えれば木は大きくなり私の倍以上です。

でもこのキダチタバコ科の「からしの木」は

葉の部分から毒素が検出される有毒植物だそうです。

本当のことはよくわかりませんが、

からし種とイエスが言われたのは、

やはり食べられる「クロガラシ」の事ではなかったのかなと

今年思いました。

それにしても黄色の花がたくさん付き

大きくなる「からしの木」は聖書の言葉にはぴったりの木です。

2017年9月6日水曜日

天使




産まれて4日目の初孫(男の子)に会いに行ってきました。

ようこそこの世界に生まれてきてくれました。

あなたの誕生が多くの喜びを

私達じじばばにも与えてくれるでしょう。

赤ちゃんは天使のようでした。

帰りの空には、まん丸いお月様が出ていて

今日も世界は美しいと思えました。

2017年9月5日火曜日

ブドウ酵素ジュース



実が不揃いの巨峰を1k程頂いたので、

白砂糖1,1kを入れ発酵させ酵素ジュースを作りました。

しっかり発酵するのに2週間程かかりました。

まだ毎日かき混ぜて発酵させ続けていますが、

今日試飲してみたらとても美味しくできているようです。

砂糖を入れずともブドウの果皮に天然の酵母菌がついているので

発酵しワインにはなるのでしょう。

でもワインは作れないので、

酵素の栄養の白砂糖を入れてジュースにしました。

夏に暑すぎてぐったりし、

怠けていたので人生最高の体重になっています。

酵素ジュースもできたことなので、

これを飲んで断食などしないといけないかなと思っています。

いえできなくて食事+酵素ジュースで

ますます体重は増えるかもしれません。

気をつけないといけません。

2017年9月4日月曜日

継続




居間から空を見上げると龍の頭みたいな

彩雲が出てました。

雲は色々変化し見ていて見飽きません.

夕方の八郎川には、トノサマバッタ、カワセミがいました。

トノサマバッタはメスで卵をお腹に抱えているようです。

これから草むらに卵を産み

それは越冬し春にバッタになるんだと思います。


八郎川沿いを走り始めて6年が過ぎました。

その間仕事をしていた頃も含めて様々な事がありました。

でも自然の中で風を感じ空や鳥、虫を愛でて

走っている時は余計な事は考えず軽い瞑想状態で

すっきりし楽しくて元気を維持できてきました。

継続は力なりです。

悲しい時も苦しい時も、どんな立派な教えより

川沿いを歩いたり走ったした事で癒され助けられてきました。

これからも見てる人が、

「あのおばさんの歩き方、年とってよぼよぼになったね」

と言われるようになるまで、

ずっと続けていきたいと思っています。

ありがたいことに昨日も世界は美しいと思える日でした。

2017年9月3日日曜日

世界は美しい





昨日は夕方いつもより遅く散歩にでたら、

西の空には彩雲、東にはお月様が出ていました。

天は全てご存じでダイナミックに教えてくれます。

9月に入り気の流れが変わり、

夏の暑さがほんとにあったのかなと

思うような爽やかな日でした。

空の雲は一瞬も同じではなく変化し続けていました。

昨日はまた特別に世界は美しいなあと思えた日でした。

2017年9月2日土曜日

ゴンズイ





朔日詣りに近所の八幡神社に行った帰りに

いつもは通らない道を歩きました。

すると珍しい赤い実を付けた木を見つけました。

緑と赤のコントラストがきれいで目立ちます。

近づいてよく見ると

赤い袋ははじけて中に黒い実がありました。

実の形はクサギに似ていますが知らない木でした。

帰ってから調べると別名「クロクサギ」

ミツバウツギ科の「ゴンズイ」という木でした。

いつもの道だったら出会えなかった木。

たまには行動パターンを変えないといけません。

9月になりました。

今までの行動パターンを少し変えて、

新しい発見をしていこうと思いました。

2017年9月1日金曜日

歌う木



8月最後の日は、

北風が吹き涼しくて季節が変わったなと感じました。

川沿いのスロージョギングをしましたが、

走っていて細胞が喜んでいるようで気持ち良かったです。

川沿いのナンキンハゼの大樹ですが、

葉が風になびいてまるで歌っているようでした。

私も木の前で両手を広げ、

木に合わせハミングで歌ってみました。

人が見たら変なおばさんと思われるでしょうが、

幸い付近には誰もおらず良かったです。

木は「しなやかに」というメッセージをくれました。