2017年8月6日日曜日

前触れ


台風接近の前触れで西の空は赤々と鮮やかな夕焼けです。

家のカーテンがバラ色に染まりました。

子供の頃から台風が近づくと西の空を見ていました。

台風が来る時は雲が多いので、太陽の光の中で波長の短い

青色系の光が散乱してしまい赤系統の光だけが届くそうです。

今日の空は真っ赤ではないので、

台風5号の長崎直撃は避けられそうですが、

各地での台風の被害がないことを祈ります。

2017年8月5日土曜日

魔女カフェ






昨日も暑い暑い日でした。

元同僚の20年来の仲良し三人組で

琴海町の「魔女カフェ」でのランチ会でした。

県民の森の下の大村湾を見下ろす隠れ家的な素敵な所でした。

料理は前菜、カレーかパスタ、デザート、飲み物です。

カレーもデザートのコーヒーゼリーも

絶品でとても美味しかったです。

2か月に一度位定期的に出会う三人おばさんは

以前は山や海などに行ったついでにランチをしていました。

今は互いに60を過ぎ近況報告などをしあい

おしゃべりだけで時間が過ぎていきます。

親の介護、孫の話題など話は尽きません。

「涼しくなったら県民の森の散策がてらまた来たいね」

と言って帰ってきました。

秋からはここでオーナーさんがタロット占いもされるそうです。

見晴しが良く料理も美味しくておススメのカフェです。

一緒に行ける友がいて有難いです。

2017年8月4日金曜日

シジミチョウ科


   ルリシジミ

    ムラサキツバメ

長崎も気温はぐんぐん上がり

毎日36度37度でとても暑く、台風も近づいてきています。

こう暑くては羽が黒いアゲハ蝶類は身を焦がすからか

あんなに来ていたのに、

どこかに身をひそめ庭にはやってきません。

その代りか今日は小さな小さな2㎝にもみたない

シジミチョウ科のルリシジミとムラサキツバメが来ました。

ルリシジミはニチニチソウに

卵を産もうとしていたのではないかと思いました。

人間も植物も昆虫も皆大変な2017年の夏です。

台風で甚大な被害が出ないことを祈ります。

2017年8月3日木曜日

ツバメの子



夕方の八郎川の散歩で見かけたツバメの子です。

ツバメ達はもうほとんど巣立ちをしています。

くちばしはわずかに黒く、お口の中はまだ黄色いです。

暑い中しばし電線で寛いでいました。

この日本で丈夫に大きく育って秋には南の国に帰ろうね。

2017年8月2日水曜日

「星野道夫の旅」展



没後20年特別展星野道夫の旅を長崎県美術館で見てきました。

初めて星野さんを知ったのは1997年公開の

ガイアシンフォニー第3番ででした。

出演が決まっていた星野さんが1996年に亡くなられ

追悼の映画となったものでした。

16,7年前にも長崎県美術館で写真展がありました。

今回2度目でしたがどの写真からも静謐さが感じられ絶句。

異次元の空間にいるような感じでした。

私の友人達は星野さんに惹かれる人が多いです。

5月に皇居勤労奉仕に行った時も初めて出会う方々でしたが、

ガイアシンフォニーや星野さんの話が普通にできてびっくりでした。

20年経っても今なお訴え続けるものがあります。

いえいえ今の時代だからこそ

星野さんの写真が必要とされていると思いました。

2017年8月1日火曜日

海水浴



夫と恒例の年に1回の結の浜(諫早市)での海水浴。

日中は暑すぎるので、朝早くに行きました。

海育ちの夫は毎年よく泳ぐのですが、

昨日は日頃の疲れもあってかひと泳ぎしかしませんでした。

来月には夫は古希を迎えます。

もう無理はできないようです。

私は海につかり遊ぶ程度でしたが、

何か浄化されたような気になりました。

2017年7月31日月曜日

ウリ




昔よく夏に塩漬けとして食べていたウリ。

奈良漬けも転勤で田舎に住んでいた時に

生活学校に入っていて酒糟につけ作っていました。

久しぶりにウリを見つけ買ってきました。

買った理由は、

イノシシの子「ウリ坊」にそっくりだったから。

最近まで「ウリ坊」はこのウリから名前がついていたとは

全く知りませんでした。

意外にも夫と息子は知っていました。

ほんとウリとウリ坊は縦縞から横長の体型と

そっくりでびっくりしました。

さてこのウリどうやって食べようかな?