2025年8月5日火曜日

ご神体(身体)

                                 タカサゴユリ


            雲仙祈りの里のあったもの
 

昨日、今日と久々の雨が降り、これから暫くは雨で梅雨みたいになるようです。

庭にはタカサゴユリがどこらかともなく飛んで来て咲いています。

雑草のような植物なので猛暑でも増えて強いです。

この危険な暑さで体を壊す人が増えてきています。

先日は友人が軽い脳梗塞の前触れがあり入院しました。

いつも一緒に出かけて楽しんでいたので残念でショックです。

先月、一緒に行った雲仙祈りの里にあった額です。

苦の中にあってもその中で喜びを見つけて早く元気になるよう祈ります。

十分に養生して秋に涼しくなったらまた楽しい事したいです。

私も友人達も何があってもおかしくない年になってきています。

酷暑の夏、自分の御神体(身体)いつも以上に労わらないとと思う朝です。


2025年8月3日日曜日

プラレールに占領されて



夫の部屋は今日も桃太郎のプラレールに占領されています。

レールを敷いたり電車をラッピング電車に改造したりして

夫の机は作業台です。

傍で黙々と新聞を読む夫は彼が何をしても文句一つ言いません。

時間かけて作ったレールを孫は壊したくないので

夫は「そのままにして帰っていいよ」

と自分の寝る場所が狭くなるのも厭わず大甘なんです。

ただ金次郎が次に来る時だけは綺麗に片付けさせます。

金次郎がこのプラレールを見たら触り遊ぶたくなるので、、。

まだ小さな部品を丁寧に扱えないので壊す心配があり

また自分の大切な物を触らせたくないのです。

だからジジババの家に来るのは弟には内緒で来ているようです。

昼ご飯を食べてからは帰り妹弟と自宅のビニールプールで遊ぶそうです。

桃太郎の夏休みの別宅です。

2025年8月2日土曜日

トイレに榊を

            トイレの烏枢沙摩明王様のお札

                             トイレの榊


トイレにも烏枢沙摩明王様(うすさまみょうおう)という神様がおられます。

だから私は最近はお花の代わりに榊を入れています。

花は夏場は直ぐにいたみ日持ちしませんが常緑の榊はもちますから。

毎朝、トイレを掃除をする時にお水を替えて葉にも水もかけます。

そのせいかトイレの神様が榊にエネルギーを送られているのかわかりませんが、

猛暑でしかも閉じられた狭い空間なのに枯れないのは有難いです。

2025年8月1日金曜日

夏休み


小学生2人の孫が遊びに来ていました。

あまりに暑く(37℃)外には出られず家の中で遊んでいました。

庭の蝉を取りに出ましたが長くはおれませんでした。

危険な暑さ、これから毎年こんなになっていくのかな?

子供達も大人も夏休みは過酷になってきているようです。

8月になり暑さはまだまだこれからも続くます。

体調管理しっかりしてこの夏乗り越えましょう。

2025年7月31日木曜日

日本ミツバチ



昨日は日本ミツバチの巣箱を見させてもらいました。

ミツバチの専門家の方に出会いミツバチは手をミツバチの前に置くと

その人の匂いを覚えるらしく私の匂いを覚えてもらいました。

日本ミツバチはとても小さくておとなしいので怖くはありませんでした。

今日出会った77歳の専門家の方は髪は黒々とし肌もお綺麗で

50代にしか見えない若々しい方でした。

ハチミツは食べるだけでなく髪にも塗りマッサージをされているとか。

ハチミツの効用はたくさんあります。

秋にこのハチミツを譲ってもらうのが楽しみです。

もう白くなってしまった私の髪は黒くはならないとは思いますが、、。

これからはハチミツ食べたり使ったし健康的な生活を心がけていきたいです。


2025年7月30日水曜日

佐世保へ

YC1車窓より大村湾

星野珈琲 オムライス

暑い暑い佐世保へ行ってきました。

JRは冷房が効いて寒いので長袖のシャツ、膝掛けを準備しても冷え切り、

でも佐世保に着くとたまらん暑さでした。

弟に会いに毎月1回行くのですが今回は早めの電車で会う前に4カ町商店街へ。

商店街は何軒もシャツターが降りていて定休日かと思いましたが

ほとんど店は閉まっているのだそうです。

佐世保のかつての賑わいは何処へという感じでした。

弟に会って帰りは弟嫁といつもの星野珈琲に入りました。

珈琲はいつも美味しいなあと感動します。

今回は美味しいと聞いていた好物のオムライスも注文しました。

でも米が高騰しているせいか米がイマイチで

昭和の懐かしいオムライスはもうなかなか出会えなくて残念です。

暑い中の移動はとても疲れて帰ってきたらグッタリとなりましたが、

今朝は蝉の声でシャキーンと起きれて良かったです。

蝉は26日をピークに少しづつおとなしくなってきています。

まだまだこの暑さは続きますので暑さに耐えて鳴く蝉のように

元気にしとかないとと思います。


2025年7月28日月曜日

潜在意識を使って

     桜並木の散歩道(買い物道)


 

猛暑なので夕方の散歩は中止です。

代りに歩いて往復約1時間かかるスーパーへ散歩もかねて買い物に行っています。

朝早いと桜並木の影があり涼しくて苦になりません。

昼間は本を読んだりアマゾンプライムで動画を見たりしています。

国際情勢を知る為に及川幸久氏のYouTubeを2020年から見ています。

及川氏は大手マスコミが報道しない世界情勢を分かりやすく解説され

信頼できる情報だと思って見てきました。

その及川氏が出された潜在意識の使い方の本「スイッチ」です。

及川氏自身もこれまで潜在意識を使い就職や

ユーチュバーの登録者数50万人など達成されてこられてきました。

その事も本の中に書かれていて潜在意識の使い方を実践し

日々努力すれば思い通りの人生に変えられると、、。

潜在意識の本は大石洋子氏のも読んで学びましたが

及川氏のは世界情勢と同じようにわかりやすいです。

方法は考えないで実現した映像を思い描く事、

毎日5分から10分朝夕、イメージすれば方法はついてくると、、。

私も願いがあって潜在意識を使ってみたいと思うのですが、

とても現状では難しい事なのでそのイメージがなかなか浮かばないのです。

本を読んで自分の使命みたいな物はおぼろげながらも氣がつきました。

まださらっと読んだだけなので深く読んで実践していこうと思っています。

2025年7月27日日曜日

金のなる木


 長い間、育ててきて大きくなった金のなる木を息子宅にあげていたら枯れました。

もう寿命だったのかも知れません。

だから代わりに家にあった別のをあげて無くなったので

5㎝にも満たない小さな苗を買い植木鉢に植えました。

金のなる木はお金が増えるなどと縁起がいい木ですが、

年金暮らしでお金が増えるなんて事はありませんが

葉がぷくぷくとびっしりと茂り運よくば花まで咲くのです。

今まで金のなる木は育ちすぎて切って捨てていた枝に根が出て

それで世代交代してもう40年位家にありました。

新しい苗がいいエネルギーを出して金運が良くなるかもと期待して

楽しみに大切に育てよう!


2025年7月26日土曜日

震度4の地震


 昨日昼前に震度4の地震がありました。

普段は長崎は地震はあまりなく久々に揺れを感じました。

熊本地震の震度3以来かな?

始めは横揺れのような感じで後は縦揺れで2回のみで短かったのですが、、。

物も落ちて来ず問題はありませんでしたが少し恐怖を感じました。

トカラ列島では群発地震でずっと揺れていて大変だなあと思いました。

新燃岳も煙が上がっていて心配です。

7年位前に爆発した時はその空振が長崎まで伝わり

2階の窓がゴトゴトと揺れました。

橘湾は雲仙普賢岳が29年前に噴火する前にはよく地震が起きていましたが

火山が噴火してからは落ち着いていました。

これから先、

群発地震が起き雲仙普賢岳が再び噴火したりするのでしょうか?

九州は橘湾から大分にかけて大きな断層がありますから心配です。

いつ何時災害が起きてもおかしくない時を生きています。

だからこそ今に感謝して丁寧に生きる事しかないのでしょう。

2025年7月24日木曜日

猛暑の中で


かぐや姫(小1)が書いてくれたメッセージと姉の絵


今日もとても暑い暑い日でしたが皆で姉の80歳の誕生日を祝う事ができました。

始めに皆で教会に行き母の月命日でもあったので納骨堂で祈りをあげ

次男のチェロの演奏で讃美歌など歌いそれから食事会に行きました。

姉は両親とずっと一緒に住み両親を最後まで看取りましたので

亡き両親は姉が元気で80歳を迎え弟妹、甥っ子なども来て

誕生会をしている姿を喜んで天から見ていたのではないかと思いました。

桃太郎とかぐや姫からは色紙に裏にもびっしりと

メッセージや絵が書かれた物が姉にプレゼントされました。

姉にとってもうちの孫たちは孫みたいなものですから喜んでいました。

料理も美味しかったし いい誕生会ができて良かったです。


2025年7月23日水曜日

鹿児島黒豚の鍋で


 姉の誕生日と年末に姉と食べてと次男が毎年送ってくれる

鹿児島黒豚とそうめん蕎麦、そばつゆ、柚子胡椒のしゃぶしゃぶのセットです。

そばつゆ、柚子胡椒で黒豚などを頂きますがとっても美味しいのです。

この暑さの中での鍋は冷房をきかせて「美味しいね、美味しいね」と。

姉の誕生日は先日は長男家族とそして今日は次男の送ってくれた鍋での前祝い。

当日の明日は私達、妹家族、息子達とでの本番のお祝い会です。

姉が元気でいてくれて誕生会できる事に感謝です。


2025年7月22日火曜日

神社でヘビに


暑い、暑すぎますが皆さまお変わりないでしょか?

暑中お見舞い申し上げます。        令和7年 盛夏

                     とおる&ろこ


早朝神社参拝を毎日続けて5年になります。

これまでにヘビに出会った事はありませんでしたが、

1週間前、そして今日と青大将に出会いました。

前は行く時に鳥居の下で出会い、

帰りにもまるで私を待っているかのようにいて穴に入っていきました。

今朝は拝殿の目の前の柱にいて

鈴の音でスルスルとお賽銭箱の後ろに隠れました。

前回と同じヘビだと思えました。

ヘビ年ですがヘビはとっても苦手でもうビックリでギャーとなります。

でも神社でヘビに出会うのはとても縁起がいいそうで、

神聖な場所に居るので神様の使いの眷属のヘビかなと。

ヘビは怖いし図鑑を見るのも嫌ですがどんな種類のヘビなかと調べました。

すると毒のない青大将でした。

ヘビをじっくり見たのはこの年で初めてでした。

怖さをこらえて見ると緑色できれいだなあと、、。

この暑さで涼を求めヘビも表に出てくるのでしょう。

この後も帰りの小道でまた青大将に出会いました。

色々言ってもヘビはやっぱり苦手で出会いたくはありません。  

                  

2025年7月21日月曜日

姉の80歳の誕生日前祝い



この3連休は孫との出会いで楽しくもあり忙しくもあります。

昨夜は義姉の80歳の誕生日で長男一家と前祝いをしました。

孫たちは誕生日ケーキをわれ先にと火を消したくて

なかなか火がつけられませんでした。

姉の事は私達が「お姉さん」とか息子も「お姉ちゃん」とか言うので

孫たちも80歳の姉を「おねえちゃん」と呼びます。

2歳の良くおしゃべりする金次郎から

「おねえちゃん、ハッピーバースデーしよう」

と言われ嬉しそうでした。

とても細い姉ですが元気で一人暮らしをし80歳になるなんて有難い事です。

金次郎のプラレールを桃太郎が箱のモデルを見ながら

「どのレールがいいと?」と聞き

ジジは苦戦するレールを桃太郎がパッパッと組み立ててくれ仲良く遊びました。

そしてそのプラレールを姉が来たら一番に「お姉ちゃん、プラレール見て」と

金次郎は誇らしげに見せました。

姉は公務員として長く勤め両親を看取ってきて独り身なので

我が子や幼い孫たちに良くしてくれます。

孫たちと姉の誕生日の予祝できて良かったです。

2025年7月19日土曜日

俺のプラレール



今日もとても暑いね。

朝から俺はじいちゃんと公園に行ったんだけど帰りは疲れて

じいちゃんに抱っこされて寝てしまったんだ。

寝んねした俺をじいちゃんはずっと抱っこして家まで連れ帰り

寝せたんだ。

目が覚めてふと見るとプラレールとハヤブサの列車の箱があったんだ。

もうびっくりしたなあ。

この前に来た時に兄貴のプラレールを見つけて貸してもらったんだけど

俺が列車の連結部分を壊してしまい

兄貴が怒って「もう貸さん」って言ったんだ。

それから俺がいくら「プラレールがしたい、貸して!」と言っても

通せんぼしてプラレールの付近に入れないんだ。

昼寝して起きたら兄貴はもうプラレール片付けてなかったんだ。

兄貴の大事なもので俺はまだ2歳で上手く扱えないから兄貴は嫌なんだ。

プラレールは3歳以上となっているからダメだと言うんだ。

でも俺はどうしてもプラレールしたくて

「プラレールしたい」って2階のプラレールがあった部屋で泣いたんだ。

それを見たばあちゃんが不憫に思い

誕生日はまだだけど前祝いという事で買ってくれたんだ。

箱から出してじいちゃんと一緒にレール敷いたんだよ。

もう兄貴に遠慮しなくてこれは俺のだからいっぱい遊ぶよ。

2025年7月18日金曜日

雨が降り

 

     PWのラグランジェア クリスタルベール


               オジギソウ

ここ何日かは夕立があったり

今朝は雨が降ったりして気持ちがいいです。

水かけしないでいいので助かります。

ベビー苗で買ったラグランジェアクリスタルベールの最後の花が咲きました。

苗が大きくなって上手く育てられれば

来年どんなに立派な花いっぱいの株になるかと思えば楽しみです。

オジギソウも雨で葉は閉じていますが花が咲いています。

オジギソウは柔らかな葉で触ると閉じる優しいイメージがありますが、

大きくなると堅い刺があり氣をつけないといけません。

こんな小さな花でも植物は身を守るために刺があるんです。

雨が降り植物も今朝は喜んでいるような感じです。

私も蝉の声もなく涼しくて静かに瞑想の時が持てました。

子供達は今日が終業式で明日から夏休みです。


2025年7月16日水曜日

ご先祖様が


              ナガサキアゲハ(オス)

              福済寺 慈母観音

今日は夫と兄の命日を前に実家の墓参りに行きました。

もう早いもので42年経ちました。

帰って来たら庭にナガサキアゲハが来ました。

黒いアゲハ蝶はスピ的には

天界と現世を行ききして子孫の様子を見にくる先祖の魂と言われます。

毎回欠かさず両親、兄の命日にはお詣りするので

ご先祖様達が私達の様子を見に来てくれたのかも知れません。

クロアゲハ、モンキアゲハはいつもの事ですが、

今日の訪問は珍しいナガサキアゲハでしたからそう思いました。

ちなみにナガサキアゲハの名はシーボルトが長崎で発見したからつきました。

南の方にいる蝶で温暖化で関東にもいます。

国内ではかなり大きいアゲハです。

夫も私も今の所、筑後町の階段は苦もなく上れて墓参りができます。

ご先祖様が墓守の私を守って下さっているんだろうと思います。

2025年7月15日火曜日

蝉しぐれ

 



朝から蝉が喧しく鳴いて我が家の夏が来たって感じです。

蝉は今はクマゼミですがこれからは

アブラゼミ、ツクツクボウシとなっていきます。

蝉はモチノキの樹液が好きなようでたくさん来ます。

でも以前はもっとたくさん来ていて年々少なくなってきているように感じます。

そして35年位前までは原爆記念の日頃には最高に多かったのに

今はその日にはもうあまり来なくなりました。

7月下旬がピークで一番多いかな?

次男が小1の時に夏の自由研究で「蝉の観察」というのをやって

棒グラフに蝉の種類や数を表したのをしたのでよく覚えているのです。

それは統計の何とかというものに出され賞を取りました。

あまりの蝉の多さに担任の先生から「餌をあげているの」と

聞かれたそうです。

蝉は鳴く時間もだんだんと遅くなっていきます。

今は7時半から8時台がピークです。

昨日、今日と北風が吹き涼しくて何よりです。

2025年7月14日月曜日

昭和のプリンで


今日は友人と積もる話もあり外で出会う予定でしたが、

友人が歯を悪くし私の家の界隈の歯医者さんに行くので

その帰りに迎えに来るからと連絡がありました。

彼女は宮崎に娘さんがいて巷では7月5日は宮崎が危ないという話で

宮崎では防災意識が高まり若い方々も食料の備蓄や

その日は宮崎を離れる事を選択をする人が多くあったそうです。

その為に友人は宮崎に行き娘さんと一緒に過ごす事にし数日行っていました。

だから疲れて歯まで悪くしたんだろうと今日は柔らかなプリンやスープを作り

家でゆっくりしてもらおうと待っていました。

私より17歳も年下の彼女は心配するまでもなく元気で

娘さんと一緒に楽しく過ごしてきたようです。

彼女は私が60代を楽しく豊かに過ごすことができた特別な人です。

人にはそれぞれの時代に相応しいバッチリの出会いがあります。

縁こそが開運の一番大切な事だと思います。

砂糖と牛乳、卵の昔ながらの昭和を思い出すプリンを

彼女は喜んで食べてくれ何よりでした。

夏は苦手で例年グッタリしていますがこの夏は暑さにも負けず

以外と元気で色んな友人とも出会え幸せです。

波動が合う友人との出会いは特別で時間を忘れ話こんでしまいました。

2025年7月12日土曜日

修理屋さんで



長年母が使っていた出刃包丁を随分昔にもらい私も何年も使っていましたが、

柄が外れていつか修理に出そうと直し込んでいました。

すると友人が低料金で靴、傘の修理、包丁研ぎする方がいて

家まで取りにきてくれ有難いと言うのです。

家の包丁もここで修理し研いでもらおうと

電話をしてレターパックで送りました。

すると着いた日に柄をつけて研いで送って下さいました。

柄と研ぎ賃は合わせて1600円で低価格で助かりました。

何十年も使った包丁なので手に馴染みがよく何を切ってもよく切れます。

出刃包丁なので魚を切りたくなりアジを三枚おろしにして

中学校の家庭科で習ったアジ丼を作りました。

この包丁でたくさんの具材を切り、

ちびて小さな包丁になるまで使いきりたいと思いました。

いい修理屋さんに出会い良かったです。

双子ちゃんに会いに


この夏初めてモンキアゲハが庭に来ました。

昨日は若い友人のもうすぐ5か月の双子の子供達に会いに行き

男の子、女の子を抱かせてもらいました。

女の子はお母さん似で男の子はお父さんに似ていました。

女の子は赤のチェック、男の子は青のチェックの色違いのお揃いの服と

よだれかけでもう可愛ったらありゃあしませんでした。

双子ちゃんは首もすわりずっしりと重くぐずついたりもせず

精一杯の笑顔をつくり始終微笑んでくれました。

まさに赤ちゃんは天使だなあと。

ご主人も6か月の育休がある会社だそうで2人で育児をしていて

幸せそうで何よりでした。

初めての子育ては1人でも大変だから双子なので2人で見れてて良かったです。

すぐ上にはご両親の家もあり皆が協力しあい子育てができます。

友人は結婚4年目で高齢で子を産み

しかも元気な男の子と女の子を授かりました。

子ができるとは想定せず海の見える所に平屋の家を計画し

建てている最中に妊娠がわかりました。

だから新築の家に親子4人と猫が住むこととなったんです。

玄関横の庭には大きな向日葵たくさん育っていて居間の前には夏花の鉢があり

海が見え絵に描いたような幸せ感にあふれていました。

一緒に行った友人共々、私達も幸せ感いっぱいになりました。

次にまた大きくなった双子の子供達と会うのが楽しみです。

今度はいつ会えるかな?

2025年7月10日木曜日

五島手延べうどんで





クマゼミが朝から喧しく鳴き始め今日も酷暑の日です。                                                                           

あまりに暑くお昼は五島手延べうどんで冷やしうどんです。

夫はソウメンが大好きで夏はひやしで冬はにゅう麺で頂きますが、

私はそうめんはあまり好まずこの細麺のうどんが好きです。

五島うどんは様々ありますが

これは上五島の船崎郷の大塚製麺所のもので

以前五島に転勤で行っていた方から送られてきたものです。

どの五島うどんも美味しいですがこれは特別美味しいです。

小麦粉、地元の海水塩、椿油で手づくりで熟成する五島うどんは

細いけど強いこしがあります。

冬は地獄炊きでも鍋でも夏は冷やしでとっても美味しいです。


2025年7月7日月曜日

雲仙大仏いのりの里へ




      ショウジョウトンボ(オス)?

先日、友人が縁あって雲仙いのりの里へ来て帰ってから

縁が色々と繋がりミラクルが起きた話をしてくれました。

私はそこは全く知りませんでしたが話を聞き行ってみたくなりました。

すると今朝急に別の友人が 

「昼前に迎えに来るから雲仙いのりの里に一緒に行かない?」と。

これもご縁と私はホイホイと連れて行ってもらいました。

龍や大仏様、大日如来、不動明王、四国八十八ヶ所のお寺の仏像、

弘法大師の像など多くのオブジェがありました。

私にはオブジェという感じがしました。

ただ高台にあり橘湾を見下ろせて気持ちの良い所でした。

帰りは小浜に出て小浜ちゃんぽんを「よしちょう」で食べて

食事をした人は無料でそこの1階の温泉に入れました。

小浜ちゃんぽんは和風と中華の混合のだしのちゃんぽんであっさりしていて

私は大好きで何年かぶりに食べてとても美味しかったです。

温泉は塩湯でとても気持ち良くサウナも水風呂もありました。

サウナは暑すぎて入れず温泉と水風呂を交互に3回入り

友人は入らず客は私だけで温泉独り占めでした。

これもいのりの里の御利益が直ぐに現れたのかな?

この夏は不思議と元気で例年なら夏の暑さが辛くじっとしているのですが、

色々とお誘いがありお出かけしています。

今日も友人のお蔭で善き出会いのいい1日となりました。

クマゼミが


朝起きて障子を開けたら梅の木にクマゼミがいました。

昨夜の内に羽化し羽の隅々まで体液を流し

体が固まり羽を乾かし朝を待っていたのでしょう。

朝の散歩に出て帰って来たらもう飛んでいっていませんでした。

異例の早さで梅雨があけて蝉も戸惑っているでしょう。

例年、七夕は梅雨の真っ盛りで大雨が降っているのが普通でしたが、

連日の猛暑で8月もお盆の頃のような感じが今年はします。

また喧しく蝉が鳴きだすと私にはセミの声が

「あつか、あつか」と聞こえてなお暑く感じるのです。

蝉は何年も土の中にいてやっと地上に出て

7日間過ごすと言われていますので大切に見守りたいと思っています。


2025年7月6日日曜日

初めてのバス

               バス停で

今日も特別に暑い日だったね。

俺は朝早くからじいちゃんに会いたくて兄貴とじいちゃん家に来ていたんだ。

先日は朝からサッシ開けて外に出て

じいちゃん家に行くって出て行こうとしたんだママに見つかり止められたけど。

今日は来れて良かったよ。

朝一番に少し遠いんだけど公園に歩いてじいちゃんと行って遊んだよ。

帰ってきてお昼ご飯食べて昼寝してからは

兄貴とばあちゃんと3人で初めてバスに乗りに行ったんだ。

俺、興奮してつい「出発進行!」って大声で言ったんだ。

そしたら兄貴から「運転手さんも笑っているし近所迷惑だからやめて」

って言われたんだ。

でも嬉しくてさ、帰りのバスもやっぱり叫んだよ。

「出発進行!」って。

あまりに楽しくて夕ご飯食べて帰りたくなくて帰らないと泣いたんだ。

そんな俺をじいちゃんが抱っこして

送ってくれる時に途中に公園があるんだよ。

だからまたそこで少し遊んで機嫌直しご機嫌で家に帰れたんだ。

家まで来たら

それは家が一番いいので「バイバイ」ってじいちゃんと別れたよ。

俺は今日も最高の日を過ごせたよ。


2025年7月5日土曜日

何事もなく日は暮れて

 


                ハエトリソウ

たつき諒さんの「私が見た未来」でたつきさんが夢を見た日が7月5日で

その事から巷では例の7月5日に何かが起こるという話になっていました。

幸い大地震も富士山噴火も津波も台湾有事などもなくて良かったです。

予言はみんながそれを意識すると回避できるんだそうですが、

まあ自然災害の多い国に住んでいるので

いつ何事が起こっても不思議ではないのですが、、。

今日も普通の土曜日の生活をたんたんとしています。

朝から孫2人が来て宿題を見てあげて

お昼ご飯の米を計り研がせご飯をたきジジババと楽しい昼食をしました。

昼からは公園で孫娘が書いた七夕の短冊を見て

彼女の好きなハエトリソウを買ってきて鉢に植えました。

災難は来る時は来ますから未来を憂う事なく恐れや不安にとらわれず

日々を淡々と楽しく過ごそうと心がけています。

もの凄い猛暑やトカラ列島の地震、

トランプ関税など日本は大変な事態ではありますが、、。


2025年7月4日金曜日

さとうみつろう氏「アシタの祈り」


 今夜20時30分からYouTubeで

さとうみつろう氏の「アシタの祈り」というのがあります。

初めは有料でしたが今は無料になり神鍋高原よりの中継で見れます。

地球規模で国、民族、宗教を超えての未来への希望を託す祈りが行われます。

祈りは創造行為の一つでもあります。

世界の著名な様々な方々が神鍋にも来られ

ダライダマ法王は現地から同じ時間に祈ってくださるそうです。

読書家の友人にさとうみつろう氏の本を貸してと頼んだら

分厚い本5冊を持ってきてくれました。

この夏、ゆっくり読もうと思っています。

さとうみつろう氏の純正律のピアノの音、聴きながらの祈り楽しみです。

2025年7月3日木曜日

ハクチョウが

 

                   大村 龍神社 遠くからハクチョウが近づいて来て    

        ハクチョウが傍に来てくれる

                                           オオハマボウ

今日も特別に暑い暑い日でしたが、友人が来て急に大村の龍神社に行って来ました。

ハクチョウは私を覚えてくれているのか遠くから羽を広げて近寄って来てくれました。

まるで神社の龍さんに歓迎されているような感じで嬉しかったです。

神社周辺にはたくさんのオオハマボウの樹々があり黄色の花が満開でした。

友人と海に足をつけ禊ぎ祓えができました。

テレビなどでは盛んに猛暑で不要不急の外出は避けるようにと言っていて

コロナの時と同じような感じを受けます。

友人と出会いコミュニュケーションも大切ですし

自然との出会いも大切ですから体調管理はしっかりして猛暑でも

いいようにしていこうと思っています。

今日もいい出会いがあり良かったです。


2025年7月2日水曜日

夏は冷茶で



毎日30度越えの真夏日たまりませんねえ。

こんな日は日本茶の茶葉をボトルに入れて水を注ぎ冷蔵庫で冷やして

冷茶にしたのを飲んでいます。

熱いお茶より水出しの方が旨味や甘味があり優しい味がします。

ボトルは口の所に網状の受けがついていて葉は出てきません。

飲んだらまた水を足しても大丈夫です。

水飲み主婦の私は冷茶、健康茶、重曹にクエン酸、塩入りの水など

1日にかなりの水を飲みますから熱中症は大丈夫かと。

安いお茶も冷茶なら美味しく飲めるし、

上等のお茶はそれは格別にとろりと美味しくなります。

真夏日に冷茶はおススメです。


2025年7月1日火曜日

もったいなくて

 



40年以上前の長男の服があまりに可愛かったので

とっていて手さげにしました。

ベストだったのでそのままをつなぎマチを作り持ち手を付けただけです。

子供服は長く着ないのに手が込んでいてもったいなかったのです。

息子達の服は着物とこの服だけを残していました。

そこらへんに行くのに使いやすくて便利です。

子供用着物は孫たちが着てくれるかもしれませんのでまだとっておきます。


2025年6月30日月曜日

茅の輪くぐり

                ご神木と茅の輪
 

        芙蓉の花



4面仏塔と池のスイレン、ヤマモモ

6月も過ぎようとし今年の前半は足早に過ぎていきました。

今日は夏越の大祓で矢上神社に茅の輪くぐりに行ってきました。

これまで半年間の罪や穢れを祓い後半年新たな気持ちで過ごすために。

蝉もまだ鳴かないのに梅雨が明けました。

今日も暑い暑い日でした。

境内には色んな樹木があり広場右奥には神仏混合の名残の

4面仏塔があり池にはスイレンが咲き

入口にはヤマモモがたわわになっていて涼しかったです。

「大祓い」終えてすっきりしました。