2020年11月9日月曜日
絵本「の」 junaida
ブーゲンハウス(嬉野)
2016年にオープンした
ブーゲンビリアの花ばかりを集めたハウスが嬉野にあります。
色とりどり25種類の花があるそうです。
熱帯の花ですが、今から春に向かってが見頃のようです。
大昔に熱帯のインドネシアのバリ島に行った時に
ホテルはブーゲンビリアだらけでした。
またバリ島行きたいなあと思ってましたが叶わず、
昨日嬉野で
ブーゲンビリアのゲートをくぐる事ができて幸せでした。
普通ブーゲンビリアの花と言われる所は
苞(ほう)で小さな3つの白い花が花です。
オシロイバナ科だそうです。
日本では種ができず挿し木でつけるそうです。
ゴールドの黄色の花は金運が上がるんだとか、、。
嬉野に行かれたらブーゲンハウスおすすめです。
2020年11月8日日曜日
女子旅
轟の滝(嬉野)
GoToプランを利用して友人と
嬉野、武雄への女子旅(ババ旅)をして来ました。
ホテルは35%引きで15%のクーポン付、
嬉野ではホテルの宿泊証明書があれば
なんとなんとタクシーは4万円まで無料でした。
嬉野は轟の滝、ブーゲンビリアのハウス、
豊玉姫神社、椎葉山荘。
武雄では武雄神社、武雄図書館、川古の大楠、
楼門のしらさぎの湯など温泉三昧でした。
美肌に皮膚病にもきくという豊玉姫神社にも行き
お陰様でお肌はつるつるになり帰ってきました。
経済を何とか回そうと行われているGoToキャンペーン。
土日とあって嬉野、武雄は賑わっていました。
小市民の私にとっては有難い制度で
友人共々大いに楽しめました。
2020年11月6日金曜日
素流水実験 2
2020年11月5日木曜日
最後のばら撒くちゃー
微生物を活性化し地球環境を本来の姿に戻すという趣旨の
バクチャーを毎月送ってもらっていました。
会員もすごい勢いで増え非常に手作業の多い製造で
もう対応できなくなり
ばら撒くちゃー隊は一旦休止になりました。
毎月、地域の川や神社の樹木の根、
庭の草花にも撒いていました。
氣のせいか地域の川は
より綺麗になってきたようにも感じていました。
庭の草花も微生物で元気になっていました。
トイレの水タンクにもバクチャーのクラウドファンディングで
頂いた水槽用のバクチャーを入れています。
トイレを流す度に微生物が増えていいかなと。
買えば1袋5万円位するものを送料並みの価格で頂いていました。
最後のバクチャー大切に撒かなくてはいけません。
杉山孔太さん本当に有難うございました。
2020年11月3日火曜日
映画「鬼滅の刃」
話題の映画「鬼滅の刃」見てきました。
テレビアニメは7話まで見ていましたが
残忍な感じでそれ以上は見れませんでした。
劇場版はテレビアニメとは違っていいよと
周りの人が言うのでそれでは見ないとと、、。
確かに今の時代へのメッセージ性の強い映画でした。
精神性や使命感で皆で連携して鬼(闇)に対峙していく姿など
じわっと涙が出る場面も多々ありました。
煉獄さんLoVEになり、
本読んでみたいと思いました。
祭日で親子連れが多く映画館は満員でした。