とおる&ろこ
2020年4月8日水曜日
スーパームーン
2020年最大のスーパームーン。
肉眼ではいつもの満月より
どれくらい大きいかよくわかりません。
満月はいつ撮っても同じ面しか見えないので
違いもわかりません。
長崎の今日の満月は
周りにふわっと輪がかかり赤みを帯びています。
この子らの未来は
新しい保育園での「お慣らし保育中」で
早く終わりジジババの家に寄った孫たち。
大好きな電車のジグソーパズルや
お天気がよくて庭の砂場や水で無心に遊んでいました。
しみじみとこの子たちの未来はどうなるのだろうかと
案じてしまいました。
この時代、自分自身もですが家族や親せき、友人知人なども
いつどうなるかわかりません。
だからこそ今、
この瞬間を大事にしないといけないなあと切に思った日でした。
隣人の愛ある言葉や行いが身にしみる毎日です。
2020年4月6日月曜日
さくら
♪僕らはきっと待ってる 君とまた会える日々を
さくら並木の道の上で 手を振り叫ぶよ
どんな苦しい時も 君は笑っているから
挫けそうになりかけても 頑張れる気がしたよ
・・・・
さくらさくら今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って さらば友よ旅立ちの朝
変わらないその想いを今
・・・・ ♪ 作詞作曲森山直太朗「さくら」より
元気になったのでおこもり生活でしたが、
今日から動こうと散歩を兼ねて八郎川のさくらの一人花見。
毎年桜からツツジ、フジと新緑の季節はとても楽しみでした。
花は何の変りもなく美しく最高に咲いているのに、
今や人間界は身体も生活も経済もグチャグチャ。
今年のさくらは刹那すぎます。
森山直太朗の「さくら」名曲すぎて心に沁みいります。
2020年4月4日土曜日
無念
4月18日に予定していたピアノ岩瀬貴浩氏と
息子のチェロのコンサートが中止になりました。
コロナの影響を考えて苦渋の選択だったようです。
残念、無念です。
お声かけをしお誘いしていた皆様、
またこの騒動がおさまりましたら
再び演奏会は開かれると思いますので宜しくお願いします。
芸術、文化、スポーツなどこれからどうなっていくんでしょうか?
当たり前に楽しめたことが何もできなくなってきています。
2020年4月3日金曜日
(四十雀)シジュウカラ君
毎日梅の木や金木犀に遊びに来る四十雀(シジュウカラ)。
白黒のモノトーンとばかり思っていたら、
羽にはうっすらと薄緑が入っていてとてもきれいです。
この子たちは4羽位来ます。
居間からすぐ見える所に巣箱をかけていましたが、
巣箱は空の巣で撤去しました。
私はシジュウカラが卵を産んで
ヒナの巣立ちを見たい一心で巣箱を置きましたが、
鳥だってそんな危ない所には巣はかけませんよね。
来年はもっと考えて適切な場所に巣箱を置きます。
赤いスイトピー
遺伝子組み換えのF1種とも知らないで自分で種を取って
植えていたスイトピーにやっと赤い花が咲きました。
花が咲く時期になっても花は咲かないし、
抜こうと思っていましたが、
よく見るとパラパラですが花芽がそれぞれの株にでていました。
人類も疫病や戦争など色々あっても命をつないできたように
花も色々されても花を咲かせ種を残そうとするのだなあと
感慨深く希望を感じました。
心も体も少ししんどい日々で家で過ごしています。
そんな中ですから庭の色とりどりに花に癒されています。
2020年4月1日水曜日
雨の朔日参り
北風が吹き冷たい雨が降る中を
近所の神社へ毎月の朔日参りに行って来ました。
4月のこれからの荒れた日を現すかのような日でした。
以前から今を予見をして色々と発信する方々がいて
その方々の話を聞いたり、本を読んだり
ネットで動画なども見てきました。
でもなかなか実践はしてきませんでした。
今になればもっと早く心の準備をはじめ
色々としとけばよかったかなと。
日月神示は難解な本ですが以前に
声に出して読めと書かれているので声に出して
上下2巻時間はかかりましたが読みました。
コロナで今また読み始めました。
世の中グデンとひっくり返るような時ですが、
なぜかこの本には希望を感じる所があります。
これから先のことを考えたら
どうなるのだろうと不安になりますが、
なるようにしかならないし正しく恐れ、
できることは努めてしていこうと思う4月1日です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)