2015年4月7日火曜日

誕生~いのちの響き~



予約していた柏田ほづみさんのファーストアルバム

「誕生~いのちの響き~」が12日の発売を前に届きました。

アヴェマリア、贈り物、月の雫、グロリアなどの

7.83Hzと同調するというクラッシックヒーリング曲です。

「あわの歌」で初めてほづみさんを知りました。

彼女の歌声は、素晴らしく

聴いていて、指の先まで感動が伝わります。

音楽は、絵画や本よりは、ストレートに波動となって

魂に訴えかけて来るように感じます。

5日は、イエスの復活の日、

8日はお釈迦様のご生誕の日。

自然界も、新芽が芽吹き誕生の時期。

ベストな時期に、「誕生」のCD嬉しい限りです。

2015年4月6日月曜日

満月水



4日の満月、皆既月食は残念ながら雨でした。

前回10月の赤銅色の月食を期待したのですが、、。

お月様は、見えなくても、

満月のエネルギーはあふれているはずと

軒下に、浄化の石とともに、

青い瓶に水を入れて満月水を準備しました。

翌朝、お酒に変わってないかしらと飲んでみました。

息子にもすすめた所、「キリストじゃあるまいし、、、」と

あきれかえられる始末でした。

もちろん水のままでしたが、

頂いて、今日も元気によき出会いを果たそう!

2015年4月5日日曜日

トラックボールマウス



マウスの調子が悪くて、

昨日からトラックボールマウスに切り替えました。

青色のボールを親指でくるくる回しポイントに置くのです。

親指の動きがなかなかうまくいかず、

昨日はもうやめて、以前のに変えようかと思いました。

年と共に、

新しい事に挑戦するのに勇気がいるようになりました。

だからこそ、小さな事にも挑戦しないといけません。

でも今日はだいぶ慣れて、

ワイヤレスだし、手はマウスに置いたまま固定だし、

マットもいらず快適と良さを感じて来ました。

これからも、色々挑戦しようっと。

2015年4月4日土曜日

春の嵐



 昨日は、春の嵐で、雨、風強く、

桜は散ってしまったのではないでしょうか。

どこから飛んできたのか、家のガラス戸に

桜の花びらが一枚貼りついていました。

今年も十分に桜を、夫や友人達と楽しめました。

桜には、様々な年に、様々な思い出があります。

一緒に見た今は亡き両親や子供達の入学、卒業、

職場の仲間との花見など思い出します。

桜は不思議な力を持ち、

私達に毎年、大いなる喜びを与えてくれます。

感謝です。

2015年4月3日金曜日

ホソミオツネントンボ




庭の梅ノ木にヒラヒラと細くて4㎝位の小さなトンボが,

いるのを息子が見つけ教えてくれました。

何か必至で食べていて、長い事そこに留まっていました。

今の時期に珍しいので、どんなトンボかしらと

調べたら「ホソミオツネントンボ」でした。

このトンボは、細くて成虫のまま冬を超すので

「細身オツ年」というそうです。

冬の間は、褐色で枯葉に身を隠し、春になると

青色になるそうです。

庭に来たのは、今まだ変身中で胴体は、

まだ褐色が残っています。

しばらくして、まだいるかなと見に行きましたら、

今度は10㎝位の茶色のトンボが来ました。

すぐに飛んで行きましたが、、、。

トンボが2種類も今の時期に来るなんて、

不思議な気がしました。

2015年4月2日木曜日

リメイク



毎月、月が替わり、カレンダーをめくるたびに

する作業があります。

実は、この富士山のカレンダー、

12枚の季節毎の写真が気に入って

昨年のをリメイクして使っています。

日付け欄は別のカレンダーです。

ちょうど同じ大きさのカレンダーがあり、

日付け欄を切り取って、セロテープで、

張っているのです。

カレンダーは、毎年買っていましたが、

昨年は、気にいったのが見つからず、

苦肉の策でした。

でも今では、今年も毎日富士山が見れて、

これで良かったのだと思っています。

2015年4月1日水曜日

山桜の存在



今日から早いもので4月です。

山を見れば、山の中に、てんてんと

白い山桜の姿があります。

普段は、

多くの木の中で、どれが桜だかわからないのに、

花が咲くとその存在がわかるのです。

山桜にも、

「私は、今ここにあり、精一杯に生きてるよ」と、

存在を知らしめる時が来るのです。