飯盛鬼塚古墳(6世紀後半 横穴式石室)
道の駅「いいもりじゃがロード」が改装オープンしたので
友人が誘ってくれドライブがてら連れていってもらいました。
オープンしたばかりで多くの人(平日でほとんど高齢者)が来ていて
品物は少なくて期待して行きましたが残念でした。
道の駅近くには6世紀後半の飯盛鬼塚古墳があり古墳時代後期
ここは栄えていたらしく首長の墓らしい石室がありました。
開拓する時に出てきたそうです。
飯盛は高台で見晴らし抜群でお天気もよくて海めぐりをしてきました。
開拓地はジャガイモ、大根、ニンジンが植えてあり
ハウスではガーベラが栽培されていてたくさん咲いていました。
飯盛の開拓地から雲仙普賢岳、天草方面までよく見えて最高でした。
その後は下の海に行き、江の浦漁港を通り、
最後はいつもの結の浜でアーシングして帰って来ました。
雲一つない青空と海、秋の海を今日も堪能できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿