2025年4月2日水曜日

青空が

    茂木の海、桜、トンビ、雲仙


 

久々に暖かく青空も見えました。

桜にはやっぱり青空が似合います。

もう少し散り始めた桜ですがこの頃の桜が好きです。

正月の外のミニ門松のナンテン、松、梅を小さな花瓶に入れていたら

梅は花が咲きその後には葉も出てきました。

ナンテンにも小さな新芽が出て育っています。

植物の生命力にはビックリです。

置かれた所で精一杯の命を生きています。

植物はもの凄い知的生命体だとしみじみと感じます。

2025年4月1日火曜日

青い花たち


                芝桜


         ネモフィラ


           ブルーデイジー


               忘れな草

最近友人などから頂く花の苗は何故かブルーが多いのです。

今咲いているブルーの花は小さなものばかりですが、

これからオルレアの青、ニゲラ、ルリマツリなど色んなブルーが咲いていきます。

青が好きと言ってはいないのに、、。

私にブルーをくれる人たちはレムリアと関係があり

私も仲間だった過去世があるのかしらと思ってしまいます。

レムリアと縁がある人はブルーが好きだといいますから。

レムリアとは1万2千年前に海に沈んだとされる謎の大陸です。

そのレムリアを救う為に金星よりサナトクマラが来たとも言われていて

レムリアとサナトクマラは関係がありそうです。

まあレムリアは謎だらけで学術的には何も証明されない世迷事の話です。

そんな話が好きなのでブルーの花にも関連づけて思ってしまいます。

でもブルーって地球の色、空、海の色で落ち着くしいいですよね。

ブルーの花をよくもらうだけで想像力が広がります。

2025年3月31日月曜日

大島桜




近所にある大島桜です。

樹齢は50年位の大木で近くには2世の大島桜も育っていて2本あります。

葉と花が同時に出るので野生種の一種の桜です。

私の住む団地の135段の階段の南側斜面にあり

私達住人のシンボルツリーのようなもので長年の馴染みの桜です。

白い花が何とも清楚です。

どこもかしこも一斉に桜が咲き桜三昧の日々です。


2025年3月30日日曜日

矢上から古賀の散策


     普賢岳の山桜とソメイヨシノ


    八郎川沿いの桜並木


   矢上神社の枝垂れ桜



今日は友人が遠方より来てくれて矢上から古賀を散策しました。

矢上バス停で待ち合わせてまずは矢上神社へ。

そこでは入り口の枝垂れ桜が一番綺麗な状態で歓迎してくれました。

その下に立つと淡い優しいピンクのきめ細かなエネルギーが

私達を包んでくれているような感じがしました。

その後は八郎川沿いの桜並木、8分咲きの桜はとっても素敵でした。

シーボルトが立ち寄った事で有名な教宗寺にもより

芽吹いたばかりのイチョウを見てきました。

まだまだ小さな葉ですが遠くからみると枯れ木に薄っすらと緑が見えます。

家にも寄ってもらい帰りは古賀八幡神社でお詣りをし桜を見、

古賀駅でも桜で桜、桜の一日となりました。

今年も地元の桜、

大切な友人と十分見れて嬉したのし有難い日となりました。

2025年3月29日土曜日

山桜


 

「敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜花」本居宣長

家の2階から見える山の山桜です。

いつもはその他大勢の木々の中で目立たないのに、

この時ばかりは「私ここにいます」と主張する山桜です。

例年なら山桜が咲いてからソメイヨシノの開花宣言があるのに

今年は山桜とソメイヨシノは同時に咲いています。

朝日に匂う山桜を見たいのですが、

黄砂がひどく今日も霞んで見える山桜です。

でも清楚な山桜を見て感動を覚えるのは私も日本人の証でしょうか?

2025年3月28日金曜日

「サナトクマラとの約束」


山本サトシ氏の「サナトクマラとの約束」の本です。

彼は京セラ、KDDI、銀座まるかんで斎藤一人氏、故稲盛和夫氏の元で

バリバリの企業戦士として働かれていた方です。

そんな中で意識の目覚めが起こり鞍馬に住み

サナトクマラとの約束を果たされようとしておられます。

鞍馬はかつて金星から650万年前に宇宙人が降りてきたと鞍馬寺が伝えております。

瞑想のボブ・フィックスの本にも鞍馬山は出てきます。

今まで当たり前だった事が当たり前ではなくなってきている時代の変わり目に

女性の直感でメッセージを受け取りそれを男性が左脳的能力で具現化し

具体的に行動していく事が大事だと説かれています。

この本は男性に向けて書かれたものですが女性にも心に刺さる本です。

面白くて一気に2回読んでしまいました。

もう25年位前から京都の鞍馬、貴船には行きたいと思っていましたが、

なかなか機会がありませんでした。

できたら鞍馬に行き色々と体感してみたいなあと思いました。

そして山本サトシ氏にも偶然にもお会いできたらと。

2025年3月27日木曜日

映画デート


        県庁でのランチ カレー550円


    観光列車「36+3」と在来線「YC1」のメモ帳

      
県庁2階より長崎駅駅舎を見る

市役所19階より



今日は生憎の雨でしたが

桃太郎と映画「ドラエもん のび太の絵世界物語」を見に行きました。

長崎駅に着いて電車の模型など見ていると駅員さんが「電車好きなの?」

と聞いて下さり観光列車「36+3」と在来線の「YC1」のメモ帳を下さいました。

今回のドラエもんは絵を書く事が好きな彼にとって相応しい映画で

「上手に描く事より大好きな人とか物を大好きだと思って書く事が大事だよ」の

のび太のパパの言葉は感じるものがあったようでした。

彼の所望でお昼は県庁のランチ、

帰りは市役所19階で外を眺めアイスココアを飲むのを楽しみにしていました。

頂いたメモ帳には早く絵など書きたくて

帰りのバスの中ではバスが止まるごとに絵を描いたり

長崎から佐世保までの駅名を書きつけていました。

春休みの彼との映画デートは嬉し楽し有難い日となりました。