2025年9月4日木曜日

ドラマ「19番目のカルテ」


 TBSのドラマ「19番目のカルテ」をビデオに撮りだめていたので見ています。

来週日曜日が最終回となるようです。

なかなか面白いヒューマンドラマで舞台は大病院の総合診療科の話です。

「あなたのお話聞かせて下さい」と医者が患者に寄り添い話をよく聞き

最善の方法を見つけて関わり治療をする話です。

7話で師であるあかひげ先生(田中泯)が弟子の医者(松本潤)に海の前で語るシーン。

「話をよく聞き優しく包むこの広い海のような何でも受け止められる医者になれよ」

田中泯の演技も非常に良くて沁み入りました。

まあ医者でなくても家族、友人、知人とはこんな関係をつくらないと

いけないなあと思えるシーンでした。

セリフはそこまで多くはなくいいドラマです。

昨年はフジテレビの杉咲花主演の「アンメット」

も脳外科の医者の話でこれもとても良かったです。

アンメットもこのドラマも主題歌はあんみょんが歌っていていいです。

TBSの日曜ドラマは毎回録画してまとめてみていますが見逃したら

tyu-baで無料で見れるようです。

好評だった2023年の「VIVANT」も続編の撮影が8月末に海外で始まったようで

上手くいけば2026年の秋頃は見れるでしょう。

何かあったら

ドラマに出てくる赤ひげ先生のような医者に診てもらいたいものです。

2025年9月3日水曜日

元気でないと

 

浦上川

サルスベリ

週1回の鍼などの治療にJRで行きます。

その為に最寄りの駅まで30分歩きJRで12分乗り浦上川を渡り歩いて12分。

朝一番にフレッシュなゴッドハンドと言われる施術者の治療を受けられます。

往復で1時間半位歩くので朝の散歩って感じでちょうどいいのです。

帰りもちょうどいい電車があり無駄がなく家に帰り着くのは10時10分。

浦上川を渡るのもワクワクし嬉しい気分になるのです。

変な話しですが病院や治療院に行くのも元気でないとできません。

病気も軽い内にいい治療を受けて完治したいものです。

歩けるって人に頼らず自分で行動できるって

当たり前ではなく有難い事だと思える朝です。

2025年9月2日火曜日

9月になって

ガウラ

 9月になっても猛暑は続いていて雨で蒸し暑く体にこたえます。

あまりに暑く庭の花たちも休んでいてガウラがやっと咲き出し出した位です。

この夏は沖縄が一番涼しく(ここ何年も)何故か北に行くほど気温は上がり

名古屋、関東は40℃なんてこともよくありました。

大雨も東北、北海道と以前は降らなかった地域がよく降りました。

何か変です。

暑いですねと言いながら我慢して何の大きな手立てもできず

テレビでは水分を十分取るように、冷房は適切に利用して、

夜間でも冷房はつけて、不要不急の外出は控えてと表示がでます。

来年は長崎でも40℃の日々が来るのでしょうか?

最近は高温に慣れて32℃だと少し涼しく感じるようになりました。

暑さ寒さも彼岸までといいますが彼岸頃になると涼しくなるのでしょうか?

昨年も暑くて彼岸花は例年より10日遅れで咲きました。

今年の猛暑ではどうなんでしょうか?

9月にしなければならない事したい事など書き出しました。

暑さに負けず精進していこうと思っていますが、、。

2025年8月31日日曜日

8月最後の日

            ボール投げ

暑い中にも季節は移りほんの少し涼しさを感じる朝です。

夏休み最後の日です。

暑い中でも孫たちはそれぞれに成長した夏となりました。

4人妹弟の長男の桃太郎は「一人っ子が良かったなあ」とよく言っていましたが、

昨日初めて「弟がいて良かった」と言い弟の金次郎に優しくしていました。

今までは絶対に貸さなかった電車やプラレールも貸して

雑に扱おうとすると「投げてはだめ、優しくこうしてと」教えながら、、。

バスに乗りに行く時に金次郎を私と桃太郎とで手をつないで行きましたが、

彼が「びよーんする?」と聞いて私と桃太郎で持ち上げたりしました。

もちろん弟はご機嫌でした。

金次郎はこの夏ジジババの家によく来てくれました。

彼も言葉や行動など広がり成長した姿を見せてくれています。

暑い暑い夏休み、親御さんも子供達も大変だっただろうなあと、、。

ジジババは仕事もなく家でクーラーの中でじっとしているだけでしたが。

2025年8月30日土曜日

兄弟仲良く

兄弟仲良く

         車両基地のあるプラレール(兄貴作)

今日は俺一人がじいちゃん家に来る予定だったんだけど

兄貴も来たいと言って兄弟仲良く一緒に来ているんだ。

兄貴が来るとプラレール俺の好きなのを「これ作って」と言えば

直ぐに作ってくれるから助かるんだよ。

一緒に遊んで楽しかったよ。

電車が電池切れになっても兄貴が電車開けて電池入れ替えてくれるんだ。

俺のレールは単純で兄貴は物足りないので俺が昼寝している間に

俺にわからないように2階でこっそり自分好みのを作っているんだ。

電車の改良や色塗ってラッピング電車にしているんだよ。

俺が見つけると触りたくなるし壊してしまうから兄貴嫌なんだ。

俺が目ざめたら兄貴と一緒にバスに乗りに行くんだ。

今日も最高だぜ。
 

2025年8月28日木曜日

福砂屋のレアなビスコチョ


福砂屋が限定個数で販売しているビスコチョ(カステラのラスク)を買ってきました。

たまたま他の用事があり朝10時前に行ったので一人2個までで買えました。

カステラの切れ端や規格外になったものをカステラの釜で再度焼きあげたもので

食品ロス削減に取り組んだものです。

30年位前までは福砂屋に勤めている方から切れ端などよくもらっていました。

次男がそれをオープントースターで焼いてから食べるのが習わしでした。

何という贅沢な事をしていたのかと思います。

カステラのラスクは諏訪町のよりよりで有名な萬順製菓にも昔からありました。

ラスクになったらより甘くなり私はやっぱりカステラの方がいいかなと。

カステラ作っているお店は切れ端を売っている所もありますが、

さすがに福砂屋はプライドがありそれはしないでしょうが、、。

カステラも高くなりなかなか自分用には買えなくなりました。

そんな中でビスコチョ手頃な価格(648円)でいいかもです。

2025年8月27日水曜日

きゅうりのキュウちゃん漬け


夏の終わりに大きいキュウリが4本で200円でした。

夫と2人ではなかなか食べれないのでキュウちゃん漬けをしました。

これだと冷蔵庫でもってこれ添えてご飯のおかずにもなりますから。

上等なキュウリでこの猛暑でよく育ったものだと思います。

まあ普通に作りショウガ、塩昆布入りです。

調味液は醤油とみりんを2対1と酢でしましたが甘味が足りず

醤油、みりんは同量が美味しいようで後で砂糖を少し加えました。

仕上げはごま油、ゴマを入れました。

夫は1日1回のご飯でよくて小食で朝は少量の果物、お昼はほとんど麺で

ソーメン、蕎麦、パスタ、ラーメンなど自分で作ります。

私はご飯党で1日最低2回は米を食べないと落ち着きません。

だからご飯に合うおかずを何品も作り

夫からは作りすぎと文句を言われ結局私が主に食べてしまうのです。

このキュウちゃんも私がほとんど食べる事になるかもしれませんが、、。