2025年7月12日土曜日

双子ちゃんに会いに


この夏初めてモンキアゲハが庭に来ました。

昨日は若い友人のもうすぐ5か月の双子の子供達に会いに行き

男の子、女の子を抱かせてもらいました。

女の子はお母さん似で男の子はお父さんに似ていました。

女の子は赤のチェック、男の子は青のチェックの色違いのお揃いの服と

よだれかけでもう可愛ったらありゃあしませんでした。

双子ちゃんは首もすわりずっしりと重くぐずついたりもせず

精一杯の笑顔をつくり始終微笑んでくれました。

まさに赤ちゃんは天使だなあと。

ご主人も6か月の育休がある会社だそうで2人で育児をしていて

幸せそうで何よりでした。

初めての子育ては1人でも大変だから双子なので2人で見れてて良かったです。

すぐ上にはご両親の家もあり皆が協力しあい子育てができます。

友人は結婚4年目で高齢で子を産み

しかも元気な男の子と女の子を授かりました。

子ができるとは想定せず海の見える所に平屋の家を計画し

建てている最中に妊娠がわかりました。

だから新築の家に親子4人と猫が住むこととなったんです。

玄関横の庭には大きな向日葵たくさん育っていて居間の前には夏花の鉢があり

海が見え絵に描いたような幸せ感にあふれていました。

一緒に行った友人共々、私達も幸せ感いっぱいになりました。

次にまた大きくなった双子の子供達と会うのが楽しみです。

今度はいつ会えるかな?

2025年7月10日木曜日

五島手延べうどんで





クマゼミが朝から喧しく鳴き始め今日も酷暑の日です。                                                                           

あまりに暑くお昼は五島手延べうどんで冷やしうどんです。

夫はソウメンが大好きで夏はひやしで冬はにゅう麺で頂きますが、

私はそうめんはあまり好まずこの細麺のうどんが好きです。

五島うどんは様々ありますが

これは上五島の船崎郷の大塚製麺所のもので

以前五島に転勤で行っていた方から送られてきたものです。

どの五島うどんも美味しいですがこれは特別美味しいです。

小麦粉、地元の海水塩、椿油で手づくりで熟成する五島うどんは

細いけど強いこしがあります。

冬は地獄炊きでも鍋でも夏は冷やしでとっても美味しいです。


2025年7月7日月曜日

雲仙大仏いのりの里へ




      ショウジョウトンボ(オス)?

先日、友人が縁あって雲仙いのりの里へ来て帰ってから

縁が色々と繋がりミラクルが起きた話をしてくれました。

私はそこは全く知りませんでしたが話を聞き行ってみたくなりました。

すると今朝急に別の友人が 

「昼前に迎えに来るから雲仙いのりの里に一緒に行かない?」と。

これもご縁と私はホイホイと連れて行ってもらいました。

龍や大仏様、大日如来、不動明王、四国八十八ヶ所のお寺の仏像、

弘法大師の像など多くのオブジェがありました。

私にはオブジェという感じがしました。

ただ高台にあり橘湾を見下ろせて気持ちの良い所でした。

帰りは小浜に出て小浜ちゃんぽんを「よしちょう」で食べて

食事をした人は無料でそこの1階の温泉に入れました。

小浜ちゃんぽんは和風と中華の混合のだしのちゃんぽんであっさりしていて

私は大好きで何年かぶりに食べてとても美味しかったです。

温泉は塩湯でとても気持ち良くサウナも水風呂もありました。

サウナは暑すぎて入れず温泉と水風呂を交互に3回入り

友人は入らず客は私だけで温泉独り占めでした。

これもいのりの里の御利益が直ぐに現れたのかな?

この夏は不思議と元気で例年なら夏の暑さが辛くじっとしているのですが、

色々とお誘いがありお出かけしています。

今日も友人のお蔭で善き出会いのいい1日となりました。

クマゼミが


朝起きて障子を開けたら梅の木にクマゼミがいました。

昨夜の内に羽化し羽の隅々まで体液を流し

体が固まり羽を乾かし朝を待っていたのでしょう。

朝の散歩に出て帰って来たらもう飛んでいっていませんでした。

異例の早さで梅雨があけて蝉も戸惑っているでしょう。

例年、七夕は梅雨の真っ盛りで大雨が降っているのが普通でしたが、

連日の猛暑で8月もお盆の頃のような感じが今年はします。

また喧しく蝉が鳴きだすと私にはセミの声が

「あつか、あつか」と聞こえてなお暑く感じるのです。

蝉は何年も土の中にいてやっと地上に出て

7日間過ごすと言われていますので大切に見守りたいと思っています。


2025年7月6日日曜日

初めてのバス

               バス停で

今日も特別に暑い日だったね。

俺は朝早くからじいちゃんに会いたくて兄貴とじいちゃん家に来ていたんだ。

先日は朝からサッシ開けて外に出て

じいちゃん家に行くって出て行こうとしたんだママに見つかり止められたけど。

今日は来れて良かったよ。

朝一番に少し遠いんだけど公園に歩いてじいちゃんと行って遊んだよ。

帰ってきてお昼ご飯食べて昼寝してからは

兄貴とばあちゃんと3人で初めてバスに乗りに行ったんだ。

俺、興奮してつい「出発進行!」って大声で言ったんだ。

そしたら兄貴から「運転手さんも笑っているし近所迷惑だからやめて」

って言われたんだ。

でも嬉しくてさ、帰りのバスもやっぱり叫んだよ。

「出発進行!」って。

あまりに楽しくて夕ご飯食べて帰りたくなくて帰らないと泣いたんだ。

そんな俺をじいちゃんが抱っこして

送ってくれる時に途中に公園があるんだよ。

だからまたそこで少し遊んで機嫌直しご機嫌で家に帰れたんだ。

家まで来たら

それは家が一番いいので「バイバイ」ってじいちゃんと別れたよ。

俺は今日も最高の日を過ごせたよ。


2025年7月5日土曜日

何事もなく日は暮れて

 


                ハエトリソウ

たつき諒さんの「私が見た未来」でたつきさんが夢を見た日が7月5日で

その事から巷では例の7月5日に何かが起こるという話になっていました。

幸い大地震も富士山噴火も津波も台湾有事などもなくて良かったです。

予言はみんながそれを意識すると回避できるんだそうですが、

まあ自然災害の多い国に住んでいるので

いつ何事が起こっても不思議ではないのですが、、。

今日も普通の土曜日の生活をたんたんとしています。

朝から孫2人が来て宿題を見てあげて

お昼ご飯の米を計り研がせご飯をたきジジババと楽しい昼食をしました。

昼からは公園で孫娘が書いた七夕の短冊を見て

彼女の好きなハエトリソウを買ってきて鉢に植えました。

災難は来る時は来ますから未来を憂う事なく恐れや不安にとらわれず

日々を淡々と楽しく過ごそうと心がけています。

もの凄い猛暑やトカラ列島の地震、

トランプ関税など日本は大変な事態ではありますが、、。


2025年7月4日金曜日

さとうみつろう氏「アシタの祈り」


 今夜20時30分からYouTubeで

さとうみつろう氏の「アシタの祈り」というのがあります。

初めは有料でしたが今は無料になり神鍋高原よりの中継で見れます。

地球規模で国、民族、宗教を超えての未来への希望を託す祈りが行われます。

祈りは創造行為の一つでもあります。

世界の著名な様々な方々が神鍋にも来られ

ダライダマ法王は現地から同じ時間に祈ってくださるそうです。

読書家の友人にさとうみつろう氏の本を貸してと頼んだら

分厚い本5冊を持ってきてくれました。

この夏、ゆっくり読もうと思っています。

さとうみつろう氏の純正律のピアノの音、聴きながらの祈り楽しみです。