マガモのペアーが仲良く泳いでいました。
黄色の嘴、緑の頭、首に白い輪っかの美しいのがオスです。
メスは茶色で地味です。
鳥はたいがいオスが派手でアピールし
メスは地味で敵に襲われにくくなっているようです。
オスは今、繁殖期なのでこんなに美しい姿ですが、
非繁殖期にはメスみたいな地味な色になります。
渡り鳥なので春になったらペアーで北の国に行きます。
ペアーは1年きりで翌年にはまた別な鳥とペアーを組むそうです。
いいのか悪いのか?
このペアーもすぐに北国へ飛び立っていくでしょう。
島原駅から歩いてすぐの所にある猪原金物店の小川の「速魚川」の
湧き水は軟水でマイナスイオンを豊富に帯びています。
火の山「普賢岳」の源流の水が流れています。
豊富な水は自由に持ち帰る事ができて私も10ℓ頂いてきました。
美味しい水と地元野菜を使って
横の喫茶店では美味しい料理や飲み物が頂けます。
金物店は金物はもちろんですが昔の珍しいものなどもあります。
今回はまだ早いのですが
孫の金次郎の初誕生日の餅踏みに使うぞうりを買ってきました。
他の孫たちの時もここで買ってきて履かせましたから。
ミネラル豊富なここの水は指の先まで細胞が喜ぶような氣がします。
頂いたお水、大切に飲もうと思います。
花の蜜を求めてメジロが喜んでいるようです。
2月といえばバレンタインデーでチョコレートのお菓子です。
長男一家、次男と来るので濃厚ガトーショコラを作りました。
昔はチョコレートの生地を焼いて間にチョコのクリームを作り
入れて3層のチョコレートケーキを作っていました。
今はビターとスイートの板チョコを半々に入れ、バター、生クリーム、卵
を入れて混ぜて焼くだけのを作ります。
卵も泡立てなどしないし、小麦粉、砂糖も入りません。
これも超簡単でずっしりと重く美味しいのです。
イチゴを添えればチョコとイチゴの相性はバッチリで
今の季節にぴったりの大人のお菓子になります。
昨日はバレンタインデーで昔はガトーショコラを作っていましたが、
もう夫と2人暮らしになり面倒になりました。
簡単にできるチョコレートケーキはないかしらと探したら
炊飯器で板チョコ3枚と卵のみでできるケーキがありました。
チョコレートは湯煎で溶かしそれに卵黄を入れ、卵白は泡立てていれ
混ぜて普通の炊飯で60分位で出来上がります。
超簡単です。
さっそくホワイトチョコで作ってみると
見かけは地味ですがかなり美味しくてびっくりでした。
味はチョコカステラみたいです。
でもケーキが小さくてガトーショコラの時だけ年に1回だけ出番の
立派なケーキガラスケースの出番はなく寂しかったです。