2020年10月31日土曜日
2020年10月30日金曜日
2020年10月29日木曜日
2020年10月28日水曜日
お祭りの前に
2020年10月27日火曜日
2020年10月26日月曜日
2020年10月25日日曜日
2020年10月23日金曜日
2020年10月21日水曜日
2020年10月20日火曜日
2020年10月19日月曜日
ライオンとキリン(森きらら)
2020年10月18日日曜日
武雄神社の龍
龍が氣になった武雄神社でした。
2020年10月17日土曜日
シチメンソウ(佐賀市東与賀町)
佐賀市東与賀町の
「海の紅葉」と言われるシチメンソウです。
有明海の干潟に自然に生える自生地なのですが、
ここ3年程は立枯れ状態が続き、
地元の方々が種を撒き育て今年は紅葉し始めていました。
真っ赤になる見頃は今月下旬から来月初めだそうです。
15年程前にも友人と行きましたがその時は
ここまで広くシチメンソウはなかったような氣がします。
昔、諫早の干潟にもシチメンソウはたくさんありました。
でも今は干拓で閉め切ってから絶滅したそうです。
東与賀の方々が守り続けて下さったお陰で
綺麗なシチメンソウを見ることができました。
ここは渡り鳥の中継地または越冬地でもあるそうです。
冬鳥が今からたくさん飛来して来るでしょう。
鳥の写真を撮りに行きたいなあと思いました。
海岸のそばには「干潟よか公園」という無料の
大型遊具を備えた広い公園があります。
孫たちはここの海賊船や
蛇の大型滑り台が氣に入ってよく遊びました。
海にはシオマネキ、ムツゴロウ、鳥などいっぱいいるし
大人も子供も楽しめる自然がいっぱいの東与賀の海岸です。
長男が家族旅行の中に
シチメンソウ見学も入れてくれていて良かったです。
2020年10月16日金曜日
家族旅行
長男一家とジジババ、次男の7人でのGOTOプランを
利用しての1泊2日の家族旅行に行って来ました。
旅行は孫中心で近場の動物園、公園、海などでした。
息子たちが幼い時に行ったクジャク園、大崎海水浴場、
森きららなど懐かしい所にも行きました。
どこも孫たちは喜びましたが海は特別喜んでいました。
足をつけるだけのつもりでしたが、
かぐや姫は全身ずぶぬれ状態でした。
シチメンソウの群生する海岸では、
テレビの取材や新聞の写真の協力をお願いされました。
家族皆で武雄神社にお参りしたり、
珍しい赤くなりつつある干拓のシチメンソウも見れました。
可愛い盛りの孫たちを存分に見ることができて
ジジババは楽しかったです。
2020年10月14日水曜日
新生姜佃煮
まだまだ生姜はあるのですが、、。
刻んだらさっとゆでて辛味を抜いたらいいのでしょうが、
生姜の効力が抜けそうでそのままに水、醤油、みりん、砂糖、
酒、昆布、鰹節、ちりめんじゃこを入れて 長く炊きました。
小分けして冷凍します。
昔、体温が低く体温を上げるためによく生姜を食べていました。
生姜紅茶、生姜の蜂蜜づけなど毎日のように。
その頃、職場では生姜婦人と言われていました。
若い男性も生姜が好きな人がいて、彼は生姜マンでした。
久しぶりに生姜の佃煮を作り昔を懐かしく思い出しました。
今、運動などもするせいか体温は普通になりました。
2020年10月12日月曜日
2020年10月11日日曜日
フジバカマ
こんな感じでアサギマダラも家のフジバカマを見つけ
氣にいって来てくれないかなあ。
※お転婆のかぐや姫は砂遊びより
水の入ったバケツに入りました。